第15回「これからの"共育"~次世代と大人が生み出す学びの輪~」

募集中

2019年10月15日

HP用.PNG

「これからの"共育"~次世代と大人が生み出す学びの輪~」

開催日  2020年2月15日(土)~2月16日(日)     
会場   一般財団法人地域活性化センター 大会議室 (東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階)
定員   25名(定員に達しましたら締め切らせていただきます)
対象   自治体職員、教職員、「子ども」「教育」による地域活性化に興味のあるまちづくり関係者など   


セミナー内容

多様化が進む社会の中で、これからを生きる子どもたちには、教えられる知識を単に吸収するだけでなく、自らの感性や興味に応じて探究心を高め、あらゆる課題を主体的に解決していこうとする力が必要です。

子どもたちの探究力を高める過程において、地域での多様な社会活動への参画が注目されています。子どもたちが地域課題に対して主体的に取り組むことで、学校内だけでは得られない力を身につけることができ、地域の未来を担う次世代の育成にもつながります。また、そうした取組を行う中で学校や行政だけでなく多くの地域住民が関わることにより、主体的な地域づくりができます。

本セミナーでは、持続可能な地域社会に向けて子どもたちの「生きる力」を育むため、学びのフィールドとしての地域の重要性や子どもたちと関わる大人、学校教育の在り方を考えます。

講演者紹介 

浦崎 太郎 氏【大正大学 地域構想研究所 教授】

(加工)浦崎氏.jpg

1965年3月 岐阜市生まれ。1989年3月 広島大学大学院教育学研究科修了。

1989年4月より岐阜県で高校教師として勤め、人事交流等で中学校や博物館も経験。地元では「まちづくり協議会」の立ち上げに参画。公私にわたる広範な現場経験に基づき、学校と地域が連携・協働して人づくりと地域づくりを一体的に展開する仕組みについて実践的に研究。2015年には文部科学省中央教育審議会学校地域協働部会専門委員等を務め、2017年4月より現職。「高校・大学・地域の三者連携により、人材の回帰をはかる仕組み」の社会実装に関する研究や連携支援に尽力中。2018年5月からは、文部科学省 高等学校教育改革の関するアドバイザーとして、社会に開かれた教育課程や地域学校協働活動を充実すべく、全国各地で連日のように講演や研修を務めている。

坂本 健太郎 氏【山形県最上総合支庁総務企画部総務課連携支援室 連携支援主査】

(加工)坂本氏.jpg

山形県職員。山形県最上地域で展開する「新庄・最上ジモト大学」を担当。高校生が旅立つ前に学ぶコト!をテーマに熱い大人と高校生の対話型プログラムを提供している。私生活では、東北まちづくりオフサイトミーティングに所属、その他、ご当地バーガー(新庄とりもつバーガーは東日本大会で第3位入賞)で地域おこしを行うなど、プライベートでも地域づくり活動をしている。只今、ジモト大学セカンドステージへまい進中。

大畑 伸幸 氏【益田市教育委員会ひとづくり推進監 社会教育課長】

(加工)大畑氏.jpg

小学校8年、中学校11年、社会教育16年と様々な教育現場を体験。平成27年度より政策として掲げた、「ひとが育つまち益田」を具現化するため、 「未来の担い手の育成」、「産業の担い手育成」、「地域づくりの担い手育成」の推進役として、平成29年度より「ひとづくり推進監」となり、様々なひとづくり施策を展開中。特に、子どもたちの育成では、「ライフキャリア教育」を推進し、小中高での「益田版カタリバ」、学校外での中高生の「マイプロ」など、様々なプログラムを展開中。

※他、講師1名調整中

スケジュール(予定)

※内容が変更となる場合もあります。変更があった際は、このページ等でお知らせいたします。

1日目(2月15日)

12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開講式
13:10~13:50

講義Ⅰ   講師:浦崎 太郎 氏

13:50~15:00

講義Ⅱ   講師:調整中 

15:15~16:25

講義Ⅲ   講師:坂本 健太郎 氏

16:40~17:50

講義Ⅳ   講師:大畑 伸幸 氏

18:00~18:30

2日目のワークに向けた作業、写真撮影

18:30~20:00 交流会(会費制)

2日目(2月16日)

09:00~09:10

1日目の振り返り

09:10~09:15

ワークの説明

09:15~12:30

ワーク(発表含む)

12:30~12:50

2日間のまとめ

12:50~13:00

閉講式

参加にあたって

 このセミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。参加にあたっては賛助会費をお支払いください。なお、賛助会費にはA会員、B会員、C会員、S会員の種別があり、それぞれサービス内容が異なります。

個人賛助会員について

A会員 90,000円

各セミナー6回参加無料

※追加参加の場合は、1回あたり15,000円をご負担ください。

B会員 60,000円

各セミナー3回参加無料

※追加参加の場合は、1回あたり15,000円をご負担ください。

C会員 25,000円

各セミナー1回参加無料

※追加参加の場合は、1回あたり25,000円をご負担ください。

S会員(学生) 10,000円

各セミナー1回参加無料

※追加参加の場合は、1回あたり10,000円をご負担ください。

詳細はこちらをご覧ください。

申込みについて

①参加申込フォームへの入力、またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、

E-mail:creative@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。

また、連絡なしの不参加や当日キャンセル等の場合は返金できかねますので、ご注意願います。

下記、チラシをご参照ください。

【速報版】第15回土日集中セミナー「これからの"共育"」チラシ.pdf

2019年度第15回土日集中セミナー「共育」申込フォーム

性別必須

各セミナー参加時の年齢をご記入ください。

入力例:123-4567

お住まいの都道府県をご記入ください。

お勤め先の名称(会社名等)をご記入ください。

お勤め先の所属(課名など)をご記入ください。

お勤め先の役職をご記入ください。

連絡先電話番号を記入ください。
ハイフン「‐」は不要です。
例)111‐2222‐3333の場合、11122223333

※入力されたアドレスへは、当センターからの事務連絡のほか、各事業のご案内等に利用させていただく場合があります。

連絡先メールアドレスをご記入ください。


請求書必須

請求書の要否を選択してください。

交流会の出欠

交流会の出欠を選択してください。
会費として3,000円程度ご負担いただきます。

このセミナーをどこで知りましたか?

連絡先

企画グループ
TEL:03-5202-6134  FAX:03-5202-0755  E-mail:creative@jcrd.jp