【募集中】令和3年度【スタンダード型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー スポーツを核とした持続的なまちづくり~健康づくり、人づくり、まちづくり~
セミナー・研修 募集中
2021年03月08日
【4/12情報更新】事例発表自治体を追加しました!
開催日時
令和3年5月21日(金)13:00~17:00(予定)
会 場
○(一財)地域活性化センター 大会議室
(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階)
○オンライン(Zoom指定ミーティング)
※受講生のみに、受講用ZoomURL等を当日までにお知らせします。
※インターネット環境の確保が難しい方は、別途ご相談ください。
対 象
・スポーツ振興等に取り組む自治体職員
(スポーツ、教育、企画、福祉関連部局など)
・地域スポーツコミッションの設立や運営に関わる方
・地域スポーツへの参画を考えている方 など
セミナー内容
近年の国際化の進展とともに、欧米と同様にスポーツと体育は別の活動と理解されつつあるとともに、スポーツは多様な役割や効果を有することが認識され始めました。このようなことから、スポーツは今後も少子高齢社会が続く中で、競技スポーツから、健康増進に資するスポーツ、楽しんで行うスポーツ、観て楽しむスポーツ、あるいは支援するスポーツなどがより盛んになってくると言われています。文部科学省では、スポーツ基本法の規定に基づき、スポーツに関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための重要な指針として第2期スポーツ基本計画を策定し、スポーツ参画人口の拡大による「一億総スポーツ社会」の実現に取り組むこととしています。
しかし、行政においては、スポーツを所管する部局が教育委員会の体育課などである自治体も多く、その他分野への十分な活用が図られておらず、自治体として一貫した施策を実施できているとは言い難いと思われます。
本セミナーでは、行政・地域住民・企業等の連携による地域の実情に合わせたスポーツを核とした取組事例をもとに、経済的視点だけではない地域におけるスポーツの役割や効果を考える機会とし、地域愛の醸成など数多くの社会的効果を発現させるための一歩につなげます。
講師紹介
大阪体育大学 学長 原田 宗彦 氏

1954年大阪府生まれ。1977年京都教育大学教育学部卒業。1979年筑波大学大学院体育研究科修了。1984年ペンシルバニア州立大学体育・レクリエーション学部博士課程修了。鹿屋体育大学助手、大阪体育大学講師・教授、フルブライト上級研究員(テキサスA&M大学)、早稲田大学スポーツ科学学術院教授などを経て2021年4月より現職。その他、日本スポーツマネジメント学会(JASM)会長、一般社団法人日本スポーツツーリズム推進連携機構(JSTA)会長などを兼務。主な著書に『スポーツ都市戦略』(学芸出版社)、『オリンピックマネジメント』(大修館書店)『スポーツ地域マネジメント』(学芸出版社)などがある。
文部科学省スポーツ庁地域振興担当参事官 原口 大志 氏

1974年広島県生まれ。1999年に農林水産省入省。入省後、農林水産省において食品流通行政、農協行政等に携わるとともに、内閣官房・内閣府において地域再生法の策定を担当。
その後、2006年から水産庁漁業保険管理官補佐、在カナダ日本国大使館1等書記官、水産庁企画課総括補佐、経営局総務課総括、水産庁漁政課総括等を歴任。2016年から水産庁資源管理部国際課漁業交渉官、在中華人民共和国日本国大使館参事官を経て、2020年から現職。
茨城県笠間市都市建設部都市計画課 課長 横山 孝夫 氏
1996年茨城県入庁。ナショナルサイクルルートに選定された「つくば霞ヶ浦りんりんロード」等の担当を経て,2019年4月から現職。国内最大級のスケートパーク建設に携わる。歴史と文化に彩られた自然豊かな笠間市で,アーバンスポーツをどのように生かしていくか,「住みよいまち 訪れてよいまち 笠間」を目指して奮闘中。
スケジュール(予定)
※内容が変更となる場合もあります。変更があった際は、このページ等でお知らせいたします。
5月21日(金)
13:00~13:10 |
開講式 |
---|---|
13:10~14:10 |
講義Ⅰ 講師:原田 宗彦 氏 |
14:20~15:00 |
講義Ⅱ 講師:原口 大志 氏 |
15:10~15:50 |
事例紹介(茨城県笠間市) 講師:横山 孝夫 氏 |
16:00~16:50 |
トークセッション・質疑応答 |
16:50~17:00 |
閉会式・写真撮影 |
参加にあたって
このセミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。参加にあたっては賛助会費をお支払いください。なお、賛助会費にはA会員、B会員、C会員、D会員、S会員の種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
個人賛助会員について
A会員 | 90,000円 |
各セミナー6回参加無料 ※追加受講の場合は、追加で費用が必要となります。 |
B会員 | 60,000円 |
各セミナー3回参加無料 ※追加受講の場合は、追加で費用が必要となります。 |
C会員 | 25,000円 |
各セミナー1回参加無料(アドバンス型への参加) |
D会員 | 15,000円 |
各セミナー1回参加無料(スタンダード型への参加) |
S会員(学生) | 10,000円 |
各セミナー1回参加無料 |
※詳細はこちらをご覧ください。
申込みについて
・参加申込フォームへの入力、またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、E-mail:creative@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
チラシもご覧ください!
連絡先
企画グループ
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:creative@jcrd.jp