8月号 大学と地域振興
【特集】大学と地域振興
<表紙>毛越寺の延年の舞(岩手県平泉町)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・地域の自立と新たな価値観の創造に向けて
増田 寛也(岩手県知事)
特集 郷愁を誘うまちづくり
・昭和三十年代のまちづくりがブーム
町田 忍(庶民文化研究家)
・埋没していた赤煉瓦建築物の再利用で町おこし 岩手県軽米町
内澤多賀志
・「大正浪漫調」のまちづくりで衰退に歯止め 福島県会津若松市
庄司 裕
・レトロで街の個性づくりを進める「まほろばの里」 山形県高畠町
高橋眞一
・昭和三十年代の買い物を楽しめる空間を演出 東京都
倉本久実
・「町並みフェスト」でにぎわい創出 長野県須坂市
駒津幸男
・公設民営の「日本昭和村」が四月にオープン 岐阜県
渡部浩幸
・地域性、歴史性の発展的継承と居住地の魅力づくり 大阪市
鶴丸達也
・住民と行政が「ノスタルジックな煉瓦のまち」を実現 京都府舞鶴市
森口清滋
・レトロショップ紹介パンフレットで商店街活性化 広島県尾道市
岡田正弘
・「うだつの町並み」保存を目指したまちづくり 徳島県脇町
佐藤 淨
・「昭和の町」オープンで元気・にぎわいを回復 大分県豊後高田市
永松博文
コラム
・達成感を求め、みんなが踊る
本間至能富(北海道新聞社論説副主幹)
・風格ある都市をめざして
翁長雄志(那覇市長)
地方行財政関連施策解説
・総務省の今年度の地域国際化推進施策
合田克彰
トピックス
・「ふむふむ」と共感広がるまちづくり基金
為政久雄
地域づくり団体探訪
・「日本一小さな集落のHP」から情報発信 岐阜県古川町
・Iターン者との交流から「サーファー米」誕生 鹿児島県西之表市
地域だより
アンテナショップめぐり
・福島県ふるさとコーナー/山梨県東京物産観光センター
センター通信
グラビア
・郷愁を誘うまちづくり-I
・郷愁を誘うまちづくり-II