11月号 食とまちおこし
【特集】食とまちおこし
<表紙>竹ン芸(長崎市若宮稲荷神社)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・神奈川から地域主権型の地域づくりへ
松沢成文(神奈川県知事)
特集 食とまちおこし
・「食」を活かした地域振興とは
大西達也(日本政策投資銀行地域企画部調査役)
・屋台村で観光おこし 青森県八戸市
中居雅博
・おなご元気だば町も馬力あるっす 秋田県山本町
泉 牧子
・市民参画型で食のまちづくり 福井県小浜市
高島 賢
・朝採れをその日に処分 大阪府能勢町
森田智史
・地産地消で地域の自立を目指す 鳥取県
岸田 悟
・さだまさしの歌から郷土料理を創作 香川県丸亀市
山田哲也
・「何と名乗ろうとええじゃないか」 愛媛県三崎町
其田 稔
・薬膳レストランで起業 長崎県西海町
福田龍浩
・郷土料理にもトータルマーケティングの視点を 熊本市
月野 昭
・8市町村がそれぞれ旬を提供 東京都武蔵野市姉妹友好都市
私の主張
・地方自治体は外資受け入れで地域振興を
叶 芳和(拓殖大学教授)
コラム
・「港町スクエア」創設十九ヵ条
野田一夫(多摩大学名誉学長)
トピックス
・「鈴の音市」が一大イベントに
川口正人
地方行財政関連施策解説
・平成十六年度地方行財政重点施策について(上)
犬丸 淳
第19回地域づくり団体全国研修交流会
・秋田で地域づくり団体全国研修交流会
地域づくり団体探訪
・特定非営利活動法人 桐生地域情報ネットワーク 群馬県桐生市
・古座川ゆず平井婦人部 和歌山県古座川町
センター通信
グラビア
・食とまちづくり-I
・食とまちづくり-II