12月号 ICT利用の地域コミュニティづくり
【特集】ICT利用の地域コミュニティづくり
<表紙>飛騨生きびな祭り(岐阜県高山市)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・81の市町村が輝く、県民一人ひとりが主役の長野県を
村井 仁 (長野県知事)
特集
・電子自治体からe地域コミュニティへ
須藤 修(東京大学大学院情報学環 教授)
・ICTを活用した地域魅力の発見とコミュニティの形成
塩崎泰雄(群馬県桐生市)
・昼間住民と夜間住民のコミュニティ交流を模索
三浦博子(東京都千代田区)
・三つのサイト連携による地域コミュニティの形成
齋藤直昭(神奈川県醸沢市)
・震災で発揮した災害コミュニティツール
桑原真二(新潟県長岡市)
・ICTを活用した地域づくりと人育ち
河井孝仁(静岡県島田市)
・円滑、快適、安全な移動を支援する地域サイト
岩田裕二(愛知県豊田市)
・地域情報の発信・交換を通じたコミュニティの形成
峰松秀年(岡山市)
・ICTを活用した経営教育による地域経済活性化
横尾敏史(佐賀市)
・住民参加型の地域SNS&ポータルサイト
小林隆生(熊本県八代市)
・沖縄最大の住民参加型コミュニティサイト
野澤浩樹(沖縄県)
・地域情報交流基盤による地域コミュニティ振興
高村茂((株)日本総合研究所研究事業本部上席主任研究員)
・ICTによる地域コミュニテイづくり
総務省情報通信政策局地域通信振興課
レギュラーリポート
コラム
・新たな時代の協働のまちづくりに向けて
砂川敏文(北海道帯広市長)
平成18年度地域再生実践熟
・「中心市街地活性化」(第三回・大分県豊後高田市)
個性輝く商店街に再生
・「『食』によるまちづくり」(第四回・福井県小浜市)
地域が持つ「食」を活かす
地域リーダー養成塾 海外研修報告(ドイツ&スイス)
・住民参加の都市計画を学ぶ
渡辺 稔
地域づくり団体探訪
・第十二区自治会(岩手県一関市(旧室根村))
・近江猿楽多賀座(滋賀県多賀町)
センター通信
グラビア
・ICT利用の地域コミュニティづくり
・都道府県漫遊 三重県
・手前みそですが...北海道倶知安町