5月号 ごみ減量化とリサイクル
【特集】ごみ減量化とリサイクル
<表紙>春の全国中学生ハンドボール選手権大会(富山県氷見市)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・2つの 「2007年問題」
鳩津 昭 (地域総合整備財団 理事長)
特集
・自治体のごみ・リサイクル問題の現状と課題
寄本勝美(早稲田大学政治経済学術院教授)
・快適な環境づくりに向けごみリサイクルに力入れる
米村康行(北海道富良野市)
・ガス化溶融炉で最終処分場の延命効果
加賀 修(秋田市)
・キャラクター前面に3R施策推進
後藤千鶴子(仙台市)
・エコマネー活用した生ごみリサイクルに取り組む
木村嘉宏(厚木なかちょう大通り商庖街振興組合)
・ごみ減量化に向けリユースカップ展開
㈱アルビレックス新潟
・協働意識を礎に循環型社会への足掛かり構築へ
西田秀明(名古屋市)
・廃食器のリプロダクションで産地再生
長谷川善一(岐阜県セラミックス研究所)
・さわやかな「環境先進県えひめJの創造目指して
冨岡文広(愛媛県)
・資源循環型社会の構築で先導的役割果たす
岡本真一(北九州市)
・有料化など種々のごみ対策により減量効果
久留米市環境部リサイクル推進室(福岡県久留米市)
・食資源循環により持続可能な社会づくり
福田俊明(NPO法人伊万里はちがめプラン)
・地域で実現する循環型社会づくり
崎田裕子(ジャーナリスト・環境カウンセラー)
レギュラーリポート
コラム
・「市民が主役のまちづくり」を目指して
山田亘宏(滋賀県守山市長)
トピックス
・「三池~終わらない炭鉱の物語jを製作して
熊谷博子(ドキュメンタリー映画監督)
第10回ふるさとイベン卜大賞
・ふるさとへの思いイベントに込めて
平成17年度地域再生実践フォーラム
・地域づくりには人材育成が必要
地域づくり団体探訪
・夢夢22 三重県伊賀市
東かがわ市ニューツーリズム協会
・香川県東かがわ市
センター通信
グラビア
・ごみ漏量化とリサイクル
・第10回ふるさとイベン卜大賞
・都道府県漫遊 岡山県
・手前みそですが...京都市