7月号 大学+自治体のパワー
【特集】大学+自治体のパワー
<表紙>オリーブ百年祭(小豆島)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・「活力ある島根」に向けた大学との連携
溝口 善兵衛(島根県知事)
特集
◎大学+自治体のパワー
・信頼の醸成で「知の宝庫」はフル稼働する(群馬大学副学長・地域連携推進室長)
白井紘行
・「産学官・地域連携」のモデルだ(群馬県桐生市 群馬大学工学部)
桐生市経済産業部産学宮推進室
・ケンサキイカを生きたままで全国へ搬送(佐賀県唐津市 九州大学)
柴山雅洋
・長い交流の上に新たな関心も一致(北海道栗山町 5大学)
森下祐作
・「ふゆみずたんぽ米」生産の効用(宮城県大崎市 東北大学)
西澤誠弘
・ヘルスプロモーションへのお誘い(千葉県白井市など 順天堂大学)
島内憲夫
・ハードの開放、ソフト・地域協力も(栃木県大田原市 国際医療福祉大学)
干保一夫
・「全学対応」で見えてきた南予振興と新水産学(愛媛県愛南町 愛媛大学)
山内晧平
○特別論文
・地域づくりの担い手たちへ
岡崎昌之(地域づくり団体全国協議会会長・法政大学現代福祉学部教綬)
レギュラーリポート
・首長の意欲 東洋大学と連携して「交流」を軸とした創造的復興
森 民夫(長岡市長)
・合併市町村への支援 日向市(日向市+東郷町) 住民主体に新観光スタイル開発
谷村美江
・移住・交流事業 高松市、小豆島(土庄町、小豆島町)、直島町 1市3町が一体となって誘致活動
多田安寛
・ウェブ特産品倶楽部 消費者にも生産者にも愛されて
・スポーツ拠点 桜えびの町を熱気で包むスポチャン
・海洋の価値について考えましょう
新里勇人
・地域づくり団体訪問 ワーク21上北山 ヒルクライムレースを主催するまでに(奈良県 上北山村)
・竹の浦夢創塾 伝統スローフード発酵食品に魅かれて(石川県加賀市)
センター通信
グラビア
・オリーブ百年祭(続)
・特集関連
・手前みそですが... ●鹿児島市