7月号 広域観光とまちづくり
【特集】広域観光とまちづくり
<表紙>ホーランエンヤ(島根県松江市)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・日本一大量の水と土から生まれた田園型政令市
篠田 昭(新潟市長)
特集
◎広域観光とまちづくり
・地域格差是正のカギ握る観光政策
森地 茂(政策研究大学院大学教授)
・現場の若手らが立案する観光戦略(知床観光圏)
青木憲一
・「ムラの宝物」という自慢を抽出(北海道遺産構想)
伊田行孝
・ブランド戦略は日本海、山の神々...(日本海きらきら羽越観光圏)
佐藤 守
・「雪国」の特性を活かし観光産業振興(雪国観光圏)
富井松一
・地域と交流「滞在する旅」創出へ(南房総地域観光圏)
熊井成和
・ぐるっと浜名湖ツーリズム(浜名湖観光圏)
石川 淳
・加賀藩ゆかりの観光資源を共有(金沢・富山県西部広域観光推進協議会)
藤井 宏
・心身の健康づくりのメッカに(聖地熊野を核とした癒しと蘇りの観光圏)
敷地弘規
・「本物志向の旅」へ新たな誘客促進(広島・宮島・岩国地域観光圏)
矢野大介
・四国の「奥座敷」観光目指す(四国東南海岸「癒しのAMA(あま)ロード」)
鈴江省吾
・あまーいスイーツで西九州が連携(長崎街道シュガーロード)
池田尚己
・国立公園を核に "時遊空間"づくり(阿蘇くじゅう観光圏)
石松昭信
・観光立国へ滞在型観光を促進
門間俊也(観光庁 観光地域振興部 観光地域振興課)
・観光需要創出に向けた取り組みを
吉澤清良((財)日本交通公社研究調査部)
レギュラーリポート
・"おもてなしの心"で郷土に貢献(「まちの駅」という実践報告) (埼玉県本庄市)
・「使い捨て」減らし環境に貢献(山形県増穂町)
NPO法人 「スペースふう」
・まちに埋もれた宝物に光あてる(島根県松江市)
NPO法人 「まつえ・まちづくり塾」
・果樹産地の「援農」体験通じ交流促進(山形県村山市)
井澤豊隆
・首長の思い 伊東八景とおもてなしの心
佃 弘巳(伊東市長)
センター通信
グラビア
・広域観光とまちづくり
・都道府県漫遊 ●岩手県
・手前みそですが... ●沖縄県石垣市