8月号 地域おこし協力隊とまちづくり
【特集】地域おこし協力隊とまちづくり
<表紙>とことこトレイン「きらら夢トンネル」
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
「地域づくり」2017年8月号の目次は、どなたでもダウンロードしてご覧いただくことができます。
最新号のご紹介
「地域づくり」2017.8月号
【特集】地域おこし協力隊とまちづくり
<表紙>とことこトレイン「きらら夢トンネル」
本編
巻頭エッセー
新たな価値が生まれ続けるまち名古屋 河村たかし(名古屋市長)
基調論文
人的支援による地域づくりの成果と課題 田口太郎(徳島大学大学院准教授)
事例
- 北海道占冠村
メープルシロップでまちおこし 原野知有紀 - 山形県長井市
BabyBoxから始まる子育てしやすいまちづくり 佐藤亜紀 - 長野県長野市
ジビエを通した地域おこしと情報発信 越前屋圭司 - 三重県鳥羽市
海女として技術・文化を継承、発信へ 大野愛子 - 長崎県島原市
株式会社で農業を経営 光野竜司
副基調論文
地域おこし協力隊の推進に向けて 中井孝一(総務省地域自立応援課課長補佐)
レギュラーリポート
- 地方創生実践塾 京都府(宇治田原町、精華町、和束町、南山城村)
地域資源活用と教育機関連携による地方創生の実際 杉岡秀紀 - まちづくりコラボ 千葉県いすみ市+株式会社ぐるなび
料理人と地域人材の協働による地域活性化モデル 鈴木信司 - 平成29年度第2回土日集中セミナー
地域経済を見る眼とその手法 - 地域づくりは人づくり
地域活性化センターが新たに取り組む横串人材育成 佐藤啓太郎 - 地域づくり団体全国協議会
各団体をつなぐネットワークの重要性を共有 - 書籍紹介
- 広報室だより
離島と都会、離島と離島をつなぐ存在 - リーダー塾修了者エッセー
新たな棚田の担い手として 齊木規晃 寺澤孝一 - 首長の思い
ひとづくりこそがまちづくり 﨑田恭平(宮崎県日南市長) - センター通信
グラビア
手前みそですが... 【愛媛県伊予市】
特集編
グラビア
- 【北海道占冠村】
- 【山形県長井市】
- 【千葉県館山市】
- 【山梨県富士吉田市】
- 【長野県長野市】
- 【三重県鳥羽市】
- 【兵庫県朝来市】
- 【奈良県川上村】
- 【愛媛県西予市】
- 【高知県四万十町】
- 【長崎県島原市】
- 【熊本県菊池市】
基調論文
人的支援による地域づくりの成果と課題 田口太郎(徳島大学大学院准教授)
事例
- 北海道占冠村
メープルシロップでまちおこし 原野知有紀 - 山形県長井市
BabyBoxから始まる子育てしやすいまちづくり 佐藤亜紀 - 千葉県館山市
実践から始める逆転のプロセスのまちづくり 岸田一輝 - 山梨県富士吉田市
「空き家」と「教育」で起業 渡辺英之 - 長野県長野市
ジビエを通した地域おこしと情報発信 越前屋圭司 - 三重県鳥羽市
海女として技術・文化を継承、発信へ 大野愛子 - 兵庫県朝来市
地域の害を地域の資源に 吉原剛史 - 奈良県川上村
エコツアー、農家民宿、家具工房などを展開 松本勝典 - 愛媛県西予市
伝統的木造建築の喫茶店を復活、人の集えるカフェに 藤川朋宏 - 高知県四万十町
地域どこでもキッチンカーでピザを販売 石田朋久 - 長崎県島原市
株式会社で農業を経営 光野竜司 - 熊本県菊池市
健康づくりで地域づくりを 北里嘉幸
副基調論文
地域おこし協力隊の推進に向けて 中井孝一(総務省地域自立応援課課長補佐)