5月号 地域の特色を生かしたツーリズムデザイン
【特集】地域の特色を生かしたツーリズムデザイン
<表紙>近鉄生駒鋼索線
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
「地域づくり」2017年5月号の目次は、どなたでもダウンロードしてご覧いただくことができます。
最新号のご紹介
「地域づくり」2017.5月号
【特集】地域の特色を生かしたツーリズムデザイン
<表紙>近鉄生駒鋼索線
本編
巻頭エッセー
「若者が誇りと志を持って働ける高知県」を目指して 尾﨑正直(高知県知事)
基調論文
住んでよし訪れてよしの観光地域づくり 清水愼一(大正大学地域構想研究所教授)
事例
- 青森県八戸市
地元の早朝文化を体験できる観光 庭田あさぎ - 静岡県伊豆市
観光+ボランティア=ボランツーリズム®で地域発信 森嶋康代 - 岐阜県岐阜市
「アミューズメントの地産地消」を目指して 吉村輝昭 - 福岡県柳川市
やさしい日本語ツーリズム 犬塚将徳
副基調論文
2020年訪日外国人旅行者数4千万人を目指して 根来恭子(観光庁観光資源課観光資源活用推進室長)
第21回ふるさとイベント大賞
- 選考委員特別賞
加須市民平和祭 ~ジャンボこいのぼり遊泳~ 埼玉県加須市 - 優秀賞
阿寒湖まりも夏希灯 北海道釧路市 - 優秀賞
天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー 長野県阿智村 - 優秀賞
糸田祇園山笠 福岡県糸田町 - 大賞・内閣総理大臣賞
福岡町つくりもんまつり 富山県高岡市 - 最優秀賞・総務大臣表彰
お旅まつり曳山八基曳揃え 石川県小松市 - ふるさとキラリ賞
柳橋歌舞伎定期公演 福島県郡山市中田町柳橋 - ふるさとキラリ賞
日和佐八幡神社秋まつり 徳島県美波町
レギュラーリポート
- 移住・定住・交流推進支援事業 鹿児島県鹿屋市
首都圏の中高生が考える「鹿屋市が抱える100の課題」 橋口和彦 - センター通信
- 平成28年度ふるさとづくり大賞・第21回ふるさとイベント大賞 内閣総理大臣賞表彰式の開催
- 首長の思い
コンパクトシティからコンパクト&ネットワークへ 小野寺晃彦(青森市長)
グラビア
手前みそですが... 【鹿児島県霧島市】
特集編
グラビア
- 【北海道】
- 【青森県八戸市】
- 【福島県広野町】
- 【新潟県新潟市】
- 【山梨県】
- 【静岡県伊豆市】
- 【岐阜県岐阜市】
- 【高知県】
- 【福岡県柳川市】
- 【福岡県東峰村】
基調論文
住んでよし訪れてよしの観光地域づくり 清水愼一(大正大学地域構想研究所教授)
事例
- 北海道
酒蔵を巡るスタンプラリー「パ酒ポート」 田村千裕 - 青森県八戸市
地元の早朝文化を体験できる観光 庭田あさぎ - 福島県広野町
震災体験を生かした復興ツーリズム 佐藤和也 - 新潟県新潟市
ガストロノミーツーリズムの扉を開くレストランバス 横山裕 - 山梨県
ワインツーリズム®で地域内に新たな消費の流れを 大木貴之 - 静岡県伊豆市
観光+ボランティア=ボランツーリズム®で地域発信 森嶋康代 - 岐阜県岐阜市
「アミューズメントの地産地消」を目指して 吉村輝昭 - 高知県
県ゆかりの幕末・維新の偉人の足跡を辿りながら食、自然を体験 別府誠 - 福岡県柳川市
やさしい日本語ツーリズム 犬塚将徳 - 福岡県東峰村
村の魅力を伝えるオーダーメード観光 小野豊徳
副基調論文
2020年訪日外国人旅行者数4千万人を目指して 根来恭子(観光庁観光資源課観光資源活用推進室長)
地域トピックス
大阪府 「政策」「利活用」「税務」をテーマに空き家対策を調査・研究 青柳成和
第21回ふるさとイベント大賞
大賞・内閣総理大臣賞 福岡町つくりもんまつり