9月号 防災×まちづくり
【特集】防災×まちづくり
<表紙>SNSで話題沸騰!濃溝の滝・亀岩の洞窟
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
「地域づくり」2017年9月号の目次は、どなたでもダウンロードしてご覧いただくことができます。
最新号のご紹介
「地域づくり」2017.9月号
【特集】防災×まちづくり
<表紙>SNSで話題沸騰!濃溝の滝・亀岩の洞窟
本編
巻頭エッセー
「観光の街 北九州市」を発信! 北橋健治(北九州市長)
基調論文
「防災」と「まちづくり」を「現場」で結びなおす 増田聡(東北大学大学院経済学研究科教授)
事例
- 北海道釧路市
「防災マイ・まっプランナー」を養成 中尾納 - 宮城県多賀城市
被災地から発信する防災学習モデル 原田実 - 新潟県長岡市
市民協働による災害支援体制の構築 河内毅 - 愛媛県松山市
全額公費で防災士を養成、地域防災のリーダーに 芝大輔
副基調論文
「防災まちづくり大賞」で災害に強いまちづくりを推進 天利和紀(総務省消防庁国民保護防災部地域防災室長)
レギュラーリポート
- 移住・定住・交流推進支援事業 石川県小松市
農産物は人を引き付けるツール、都会の若者の心をつかむ 玉村雅敏 - 地方創生実践塾 山梨県富士吉田市
つながりのチカラが支える交流と定住の戦略 玉村雅敏 - 平成29年度地方創生フォーラム in 高知
「小さな拠点でつなぐ、つながる」をテーマに - 平成29年度第3回土日集中セミナー
人と地域を豊かにする「生涯木育」 - 地方創生へ―ウッドスタート宣言 埼玉県ときがわ町
小中学校の内装木質化で新たな地域活性化 伊得浩 - 広報室だより
『地方』×『若者』×『働き方』セミナー - アンテナショップ情報
「福岡 久留米館」が東京・新橋にオープン 田代理香 - センター通信
- 首長の思い
まちづくりの主人公は住民 汐見明男(京都府井手町長) - 地域づくりは人づくり
次世代に繋がる人材 それは地域を見渡し、風穴を開けていくような人 太田洋いすみ市長インタビュー
グラビア
手前みそですが... 【栃木県茂木町】
特集編
グラビア
- 【北海道釧路市】
- 【宮城県多賀城市】
- 【東京都荒川区】
- 【千葉県流山市】
- 【新潟県長岡市】
- 【三重県】
- 【兵庫県神戸市】
- 【広島県】
- 【愛媛県松山市】
- 【高知県高知市】
- 【高知県黒潮町】
- 【福岡県飯塚市】
基調論文
「防災」と「まちづくり」を「現場」で結びなおす 増田聡(東北大学大学院経済学研究科教授)
事例
- 北海道釧路市
「防災マイ・まっプランナー」を養成 中尾納 - 宮城県多賀城市
被災地から発信する防災学習モデル 原田実 - 東京都荒川区
中学校防災部を創設、防災ジュニアリーダー育成 原田正伸 - 千葉県流山市
子育てママが始めた「わたしにもできる防災減災活動」 青木八重子 - 新潟県長岡市
市民協働による災害支援体制の構築 河内毅 - 三重県
行政と大学が一体となった全国初の防災組織 山口弘之 - 兵庫県神戸市
絵画を通じた被災地支援活動「震災・命の授業」 中嶋洋子 - 広島県
「災害死ゼロ」を目指して 井場宏樹 - 愛媛県松山市
全額公費で防災士を養成、地域防災のリーダーに 芝大輔 - 高知県高知市
耕作放棄地を使って「備蓄」と「コミュニティ活性化」 松岡明里 - 高知県黒潮町
防災教育が強い町を創る 畦地和也 - 福岡県飯塚市
住民の安全・安心な暮らしを支える消防女性分団 原靖幸
副基調論文
「防災まちづくり大賞」で災害に強いまちづくりを推進 天利和紀(総務省消防庁国民保護防災部地域防災室長)