8月号 マイキープラットフォームと地域活性化
【特集】マイキープラットフォームと地域活性化
<表紙>お盆の大献灯・大山和傘灯り
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆巻頭エッセー
笑いあふれる持続可能な神奈川を目指して 黒岩祐治(神奈川県知事)
◆基調論文
マイキープラットフォームの有効活用 冨田勝己(野村総合研究所上級コンサルタント)
◆事例
- 宮城県石巻市 「石巻市iポイント」で震災からの復興を支援 佐藤宏幸
- 埼玉県川口市 商店街利用客のインセンティブとして活用 江原季佳
- 和歌山県白浜町 マイレージサービスのポイントが白浜温泉で使える 松本浩樹
- 福岡県宗像市 世界遺産登録をきっかけに自治体ポイントで産業振興 吉永さつき
◆副基調論文
キャッシュレス化を伴う地域経済好循環拡大について 猿渡知之(総務省大臣官房審議官(地域情報化担当))
◆レギュラーリポート
- "がんばる地域" 応援事業 神奈川県小田原市 地域全体が学び舎、子どもや農家が地域の先生 帰山寧子
- 地方創生実践塾 島根県海士町 「ないものはない」離島からの挑戦 豊田庄吾
- 国内調査報告 石川県、金沢市 シビックテックによる市民参加型のまちづくり
- 書籍紹介
- アンテナショップ情報 兼子友美 開設10周年を迎える「あきた美彩館」の現在(いま)
- 地域づくり団体全国協議会 各団体をつなぐネットワークの再生が重要
- リーダー塾修了者エッセー 持続可能な未来に向け、椿を中心とした島づくり 荻野 了
- 地域づくりは人づくり ―「オフ」から「オン」へ―多様な人とつながる場が地域づくりへの第一歩 後藤好邦
- 首長の思い 「華のある都市(まち)古河」の実現にむけて 針谷 力(茨城県古河市長)
◆グラビア
手前みそですが... 【奈良県大和郡山市】
【特集編】
◆グラビア
【宮城県石巻市】
【群馬県前橋市】
【埼玉県川口市】
【東京都豊島区】
【神奈川県相模原市】
【三重県津市】
【京都府】
【和歌山県白浜町】
【香川県高松市】
【福岡県宗像市】
【熊本県小国町】
【宮崎県都城市】
【山梨県小菅村】
【熊本県阿蘇市】
◆基調論文
マイキープラットフォームの有効活用 冨田勝己
◆事例
- 宮城県石巻市 「石巻市iポイント」で震災からの復興を支援 佐藤宏幸
- 群馬県前橋市 自治体ポイントに変換、買い物を通じて地域を応援 綱島勇生
- 埼玉県川口市 商店街利用客のインセンティブとして活用 江原季佳
- 東京都豊島区 マイキープラットフォームを活用した商店街活性化 柏木正博
- 神奈川県相模原市 「さがみはらポイント」で地域を活性化 増渕あすか
- 三重県津市 マイナンバーカードと公共交通を結びつけ高齢者の外出支援 山口尚利
- 京都府 「めいぶつチョイス」で地域産品の販路拡大 青木耕一郎
- 和歌山県白浜町 マイレージサービスのポイントが白浜温泉で使える 松本浩樹
- 香川県高松市 「高松市ポイント」始めました 岡田光生
- 福岡県宗像市 世界遺産登録をきっかけに自治体ポイントで産業振興 吉永さつき
- 熊本県小国町 地元の偉人で地元を興す「北里柴三郎ポイント」 田邊国昭
- 宮崎県都城市 美術館、博物館、温泉施設などでポイント利用 佐藤泰格
- 山梨県小菅村 交流人口から関係人口へステップアップ 青柳慶一
- 熊本県阿蘇市 自治体ポイントで復興支援 吉岡喜代信
◆副基調論文
キャッシュレス化を伴う地域経済好循環拡大について 猿渡知之