6月号 生き物対策と地域づくり
【特集】生き物対策と地域づくり
<表紙>モネの池(岐阜県関市)
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆巻頭エッセー
「世界に輝く静岡」の実現に向けて 田辺信宏(静岡市長)
◆基調論文
統合的な野生動物管理システムの構築に向けて 梶 光一(東京農工大学大学院農学研究院 教授))
◆事例
- 北海道名寄市 特定外来生物の防除・啓発活動で住民と協働 小林訓伯
- 長野県小諸市 永続的な野生鳥獣対策システムを構築 竹下 毅
- 鳥取県鳥取市 狩猟を通して人と触れ合うハンター民宿 上田知子
- 徳島県 ジビエ・ビジネスを通じた野生生物マネジメント体制 内藤直樹
◆副基調論文
捕獲鳥獣のジビエ利用を通じた地域づくりの可能性 山内芳紀(農林水産省農村環境課鳥獣対策室鳥獣利活用推進係長)
◆レギュラーリポート
- "がんばる地域" 応援事業 福井県若狭町 空き家を地域活性化のツールに 阪野真人
- 海外調査報告 アメリカ合衆国ノースアダムス市 MASS MoCA を中心としたまちづくり
- 海外調査報告 スペイン・ムンギア市 地域資源を活用しながら住民主体のまちづくり
- 国内調査報告 大阪市 教育×福祉を活用したひとづくり・まちづくり
- 書籍紹介
- 広報室だより 地方創生のための「人材育成パッケージプログラム」を開始
- 地域づくりは人づくり 「できない理由を考えるのではなく、できる方法を考える職員になってほしい」 大橋一夫(福知山市長)
- 首長の思い いつまでも住み続けたい日本一のふるさとを目指して 奥田正和(広島県世羅町長)
◆グラビア
- 手前みそですが... 【大阪府河内長野市】
【特集編】
◆グラビア
- 【北海道名寄市】
- 【宮城県栗原市】
- 【千葉県いすみ市】
- 【長野県小諸市】
- 【福井県鯖江市】
- 【兵庫県】
- 【鳥取県鳥取市】
- 【島根県美郷町】
- 【徳島県】
- 【熊本県熊本市】
◆基調論文
統合的な野生動物管理システムの構築に向けて 梶 光一(東京農工大学大学院農学研究院 教授)
◆事例
- 北海道名寄市 特定外来生物の防除・啓発活動で住民と協働 小林訓伯
- 宮城県栗原市 池干しによるオオクチバス駆除 三塚牧夫
- 千葉県いすみ市 特定外来生物キョンの製品化 石川雄揮
- 長野県小諸市 永続的な野生鳥獣対策システムを構築 竹下 毅
- 福井県鯖江市 若狭牛の放牧によるイノシシ対策 服部義和
- 兵庫県 捕獲から製品流通までネットワークを活用 入舩郁也
- 鳥取県鳥取市 狩猟を通して人と触れ合うハンター民宿 上田知子
- 島根県美郷町 農家自らイノシシを捕獲し、肉や皮を商品化 森田朱音
- 徳島県 ジビエ・ビジネスを通じた野生生物マネジメント体制 内藤直樹
- 熊本県熊本市 ジビエ肉を新たな地域資源として有効活用 田川敬二
◆副基調論文
捕獲鳥獣のジビエ利用を通じた地域づくりの可能性 山内芳紀(農林水産省農村環境課鳥獣対策室鳥獣利活用推進係長)
◆トピックス
名桜大学 おきなわの健康長寿復活へ、公立大学を拠点に支援活動を展開 高瀬幸一
◆地域トピックス
長野県松本市 若い力を地域づくりに生かす 山岸清治