9月号 過去に学んで未来をつくる ~周年を契機に~
【特集】過去に学んで未来をつくる ~周年を契機に~
<表紙>日本最大級出雲大社神楽殿大しめ縄(島根県飯南町)
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆巻頭エッセー
「新しい茨城づくり」の実現に向けて 大井川和彦(茨城県知事)
◆基調論文
歴史のなかに未来を構想する 丁野朗(東洋大学大学院国際観光学部客員教授/ANA総合研究所シニアアドバイザー)
◆事例
- 新潟県新潟市 開港150周年を契機に「みなとまち新潟」を発信 山田瑞人
- 島根県松江市 茶の湯のまち・松江の文化と産業を次の世代へ 髙田俊哉
◆副基調論文
「明治150年」を迎えて広がる自治体の取り組み 植草泰彦(内閣官房「明治150年」関連施策推進室企画官)
◆レギュラーリポート
- 移住・定住・交流推進支援事業 岩手県山田町 地域の食材を活かした農家レストランで地域おこし 服部真理
- 地方創生実践塾 岩手県紫波町 稼ぐインフラとリノベーションまちづくり 鎌田千市
- 海外調査報告 フランス・ナント市 文化芸術による持続可能なまちづくり
- 海外調査報告 オランダ 認知症になっても安心して暮らせる地域づくり
- ウッドスタート宣言 群馬県みなかみ町 世界に認められたみなかみの自然と人々の暮らし 小野宏和
- 平成30年度土日集中セミナー デザイン思考で紡ぐ住民思考のシティプロモーション
- 広報室だより 「地方創生カレッジ」に講座を提供
- 首長の思い 冨士とともに歩む豊かで力強いまちを目指して 堀内 茂(山梨県富士吉田市長)
- 地域づくりは人づくり 起業家移住者がぞくぞくと集まっている理由 齋藤潤一、稲田佑太朗
- 過疎問題シンポジウムのお知らせ
◆グラビア
手前みそですが... 【鳥取県境港市】
【特集編】
◆グラビア
【北海道】
【山形県南陽市】
【新潟県新潟市】
【富山県】
【長野県】
【滋賀県日野町】
【大阪府堺市】
【岡山県倉敷市】
【島根県松江市】
【香川県】
【宮崎県日南市】
◆基調論文
歴史のなかに未来を構想する 丁野朗(東洋大学大学院国際観光学部客員教授/ANA総合研究所シニアアドバイザー)
◆事例
- 北海道 1月30日は世界自然遺産・知床の日 澤井尚美
- 山形県南陽市 めざせ100万円!南陽若者コンペティションー南陽市市制施行50周年記念事業ー 小下圭介
- 新潟県新潟市 開港150周年を契機に「みなとまち新潟」を発信 山田瑞人
- 富山県 新聞から展開、デザインで地域を元気にー北日本新聞社創刊130周年記念事業ー 高原和彦
- 長野県 「信濃の国」を歌う、学ぶ、身近に感じるー県歌制定50周年事業ー 小脇美登理
- 滋賀県日野町 地域と官民連携で再生された近江鉄道日野駅舎ー100年の歴史に新たな息吹を吹き込むー 正木博之
- 大阪府堺市 市民、企業、大学、行政が共同で新たなまちを形成 湯川まゆみ
- 岡山県倉敷市 合併50周年事業で倉敷を誇りに思う若者を育てる 安藤俊晴
- 島根県松江市 茶の湯のまち・松江の文化と産業を次の世代へー官民一体で不昧公200年祭記念事業ー 髙田俊哉
- 香川県 四国八十八ヶ所霊場1200年の「あしあと」 十河瑞澄
- 宮崎県日南市 「小村寿太郎」の歴史紙芝居・電子番組を作成ー生誕160周年記念ー 深田和広
◆副基調論文
「明治150年」を迎えて広がる自治体の取り組み 植草泰彦(内閣官房「明治150年」関連施策推進室企画官)