8月号 「食」と地域活性化
【特集】「食」と地域活性化
<表紙>かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆巻頭エッセー
- 「住むことに誇りの持てるまち」を目指して 大森雅夫(岡山県岡山市長)
◆基調論文
- 食と消費者との身近な接点の動きが地域経済を創る 金丸弘美(新潟経営大学特命教授 食環境ジャーナリスト・食総合プロデューサー)
◆事例
- 北海道北見市 「寒さ」と「うまさ」の体験で地域活性化を目指す 山本英和
- 富山県氷見市 稲積梅を氷見を代表するブランドに 西塚信司
- 沖縄県伊江村 島で穫れたものから地酒づくり 浅香 真
◆副基調論文
- 地域づくりにおける食の可能性と共創の取り組み 斎藤 薫(株式会社JTB総合研究所主任研究員)
◆レギュラーリポート
- "がんばる地域" 応援事業 山形県新庄市 埋もれた地域資源を掘り起こしブランディングを目指す 小山知将
- 地方創生実践塾 島根県海士町 みんなで「しゃばる」地域づくり 濱中香理
- 国内調査報告 福岡県八女市、久留米市、糸島市 「関係人口」をつくり、増やすためのヒント
- 令和元年度土日集中セミナー 観光から「感幸」へのパラダイムシフト
- 書籍紹介
- 地域づくり団体全国協議会 活動活性化へ、ネットワーク強化の重要性共有
- リーダー塾修了者エッセー 花巻市職員有志勉強会「Team P」の挑戦 菊池 遼
- まちづくりコラボ 東武トップツアーズ株式会社 地域の皆様から必要とされるために 高橋一泰
- 首長の思い 「水と緑と文化の調和した元気都市 かぞ」を目指して 大橋良一(埼玉県加須市長)
◆グラビア
- 手前みそですが... 【静岡県牧之原市】
【特集編】
◆グラビア
- 【北海道富良野市】
- 【北海道北見市】
- 【青森県田子町】
- 【山梨県富士吉田市】
- 【長野県】
- 【富山県氷見市】
- 【和歌山県古座川町】
- 【岡山県岡山市】
- 【愛媛県松山市】
- 【宮崎県宮崎市】
- 【鹿児島県霧島市】
- 【沖縄県伊江村】
◆基調論文
- 食と消費者との身近な接点の動きが地域経済を創る 金丸弘美
◆事例
- 北海道富良野市 国民食「カレー」で新たなまちおこし 北條祐邦
- 北海道北見市 「寒さ」と「うまさ」の体験で地域活性化を目指す 山本英和
- 青森県田子町 基幹産業を活用した地域活性化 川村 僚
- 山梨県富士吉田市 「吉田のうどん」を地域の観光資源に 宮下貴史
- 長野県 「こども食堂」を「まちのプラットフォーム」に 青木正照
- 富山県氷見市 稲積梅を氷見を代表するブランドに 西塚信司
- 和歌山県古座川町 ジビエバーガーでシカ・イノシシを地域資源に 細井孝哲
- 岡山県岡山市 フルーツを切り口に地域・観光振興 宮内美沙子
- 愛媛県松山市 食べて農家応援、食で地域を活性化 やのくにこ
- 宮崎県宮崎市 高級国産キャビアで地域活性化 坂元基雄
- 鹿児島県霧島市 ありのままの食こそが地域の活力 千葉しのぶ
- 沖縄県伊江村 島で穫れたものから地酒づくり 浅香 真
◆副基調論文
- 地域づくりにおける食の可能性と共創の取り組み 斎藤 薫