11月号 域学連携による地域づくり
【特集】域学連携による地域づくり
<表紙>法華津湾とみかん畑(愛媛県宇和島市)
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆巻頭エッセー
- 一人ひとりの幸せと確かな暮らしのあるふるさと岐阜県を目指して 古田 肇(岐阜県知事)
◆基調論文
- 大学連携による地域づくりをいかに進めるか 飯盛義徳(慶應義塾大学総合政策学部教授・博士(経営学))
◆事例
- 東京都世田谷区 学生が「まちの当事者」に 高野雄太
- 富山県南砺市 山奥の資源活かす感性と行動 齊藤嘉久
- 兵庫県洲本市 外部人材の活躍による地域づくり 高橋 壱
- 鹿児島県西之表市 自然と共生する「スマートエコアイランド種子島」構想 岩下栄一
◆レギュラーリポート
- 移住・定住・交流推進支援事業 埼玉県横瀬町 「働く」「暮らす」を学ぶ「はたらクラス」 田端将伸
- 地方創生実践塾 北海道東川町 人×自然×文化が生み出す「東川スタイル」 小島敏明
- 地域づくりは人づくり ローカルに暮らし、仕事は全国から。そんな働き方の価値観を広げたい 佐藤彰悟
- 令和元年度土日集中セミナー 「農福連携」による就労支援
- 地方創生へ〜ウッドスタート宣言 福島県塙町 復活! 木の灯篭 関根宏二
- 広報室だより 動画制作からマーケティングまで一括伝授
- 書籍紹介
- 国内調査報告 長野県富士見町、愛知県岡崎市 地方における人と働き方のつながり
- 国内調査報告 高知大、北九州市立大、金沢大 地方創生へ国公立大の取り組み
- 首長の思い 命薬の村を目指して 宮城久和(沖縄県国頭村長)
◆グラビア
- 手前みそですが... 【新潟県佐渡市】
【特集編】
◆グラビア
- 【東京都世田谷区】
- 【神奈川県小田原市】
- 【長野県飯田市】
- 【富山県南砺市】
- 【岐阜県中津川市】
- 【和歌山県紀の川市】
- 【兵庫県洲本市】
- 【三重県四日市市】
- 【高知県】
- 【福岡県北九州市】
- 【鹿児島県西之表市】
◆基調論文
- 大学連携による地域づくりをいかに進めるか 飯盛義徳
◆事例
- 東京都世田谷区 学生が「まちの当事者」に 高野雄太
- 神奈川県小田原市 地域に根差す短期大学として (小田原短期大学教員による共同執筆)
- 長野県飯田市 「学びの宝庫」飯田の取り組み 林 健吾
- 富山県南砺市 山奥の資源活かす感性と行動 齊藤嘉久
- 岐阜県中津川市 地域で学ぶ学生たち 林 隆太
- 和歌山県紀の川市 学生の「サードプレイス」を探せ! 西川昌克
- 兵庫県洲本市 外部人材の活躍による地域づくり 高橋 壱
- 三重県四日市市 「地域を教室」に学生を育てる 松井真理子
- 高知県 「地域の大学」としての高知大学の挑戦 吉用武史
- 福岡県北九州市 「小倉の台所」に学生らが店舗常設 本田真悠
- 鹿児島県西之表市 自然と共生する「スマートエコアイランド種子島」構想 岩下栄一
◆レギュラーリポート
- 地域づくりは人づくり ローカルに暮らし、仕事は全国から。そんな働き方の価値観を広げたい 佐藤彰悟
◆地域トピックス
- 和歌山県 「関係人口」に勝機を探れ 桒原かおり
◆都道府県漫遊
- 宮崎県 新Webサイト「ふるさと情報コーナー」開設