地域活性化伝道師 椎川 忍

氏名

椎川 忍(しいかわ しのぶ)

椎川 忍

所属

  • 一般財団法人 地域活性化センター 理事長
  • 一般社団法人 移住・交流推進機構 業務執行理事
  • 日本創生員会委員
  • NPO法人 大山中海観光推進機構 理事
  • 総務省地域力創造アドバイザー
  • 地域に飛び出す公務員ネットワーク 代表
  • 株式会社 ぐるなび 顧問
  • 株式会社 日立製作所情報通信システム社シニアアドバイザー
  • 羽黒古修験道山伏 善永

略歴

1953年生まれ。秋田県出身。四日市高校から東京大学法学部卒業。

1976年 自治省入省。埼玉県地方課・財政課、自治省財政局交付税課に勤務
1981年 香川県地域計画課長・企業振興課長など
1983年 消防庁救急専門官・人事院在外研究員(米国危機管理庁)など
1987年 宮崎県財政課長
1989年 自治省財政局交付税課課長補佐・財政課理事官・財政企画官など
1993年 島根県総務部長
1996年 自治省大臣官房国際室長・財政局調整室長
2001年 総務省自治財政局地方債課長・財政課長
2005年 内閣府・総務省の大臣官房審議官
2007年 自治大学校長
2008年 地域力創造審議官
2010年 自治財政局長
2012年9月 退官

現在は、地域活性化センター理事長、(株)ぐるなび顧問、(株)日立製作所情報通信システム社シニアアドバイザーなど。

著作・論文等

  • 「地域旅で地域力創造」(2011年、学芸出版社、佐藤喜子光と共編著)
  • 「緑の分権改革~あるものを生かす地域力創造」(2011年、学芸出版社)
  • 「地域に飛び出す公務員ハンドブック」(2012年、今井書店)
  • 合併市町村の課題とその対応(「地方財務」2013年9月号)
  • 「ガバナンス」連載(「次世代型理想の公務員」(2008年4月から2010年3月まで、「地域おこしのヒント」(2010年4月から2011年3月まで))

取組概要

人材育成と地域おこしをライフワークとして、土・日・祝日を殆どつぶして全国を行脚し、支援活動や講演を行う。
地域に飛び出す公務員ネットワークを結成。これを応援する首長連合の設立を提唱。国際日本文化研究センターでは「森里海連環」の研究に参画。
木島平農村文明塾、やねだん故郷創世塾、葉っぱビジネスの(株)いろどり、TOSS(まちづくり教育)、ふれあい囲碁ネットワーク神奈川、高知県の地域産業おこし、山形創造NPO支援ネットワーク、東近江市魅知普請、山梨農業協力隊と菅原文太さんの農業生産法人、日本フットパス協会、全国各地の市町村職員研修所など数多くの活動と連携。

メッセージ

公務員が変われば地域が、そして日本が変わる!
公務員参加型地域おこしを実践しよう!

分野

地域コミュニティ・集落再生、観光・交流、農・林・水産業、環境、まちづくり

関連ホームページ

連絡先

クリエイティブ事業室
TEL:03-5202-6134  FAX:03-5202-0755  E-mail:creative@jcrd.jp