第27回ふるさとイベント大賞 受賞イベント決定!

 地域活性化センターは地域の個性を活かしたユニークなイベントのうち特に優れたものを表彰し、全国に紹介することによって、地域におけるイベントの創造、発展、活性化を促し、個性豊かな地域社会を実現する大きな力となることを目的として「ふるさとイベント大賞」を実施しております。1996年に創設し、今年で27回目を迎えます。

 このたび応募総数66イベントの中から各賞が決定しました。

受賞イベントの紹介

◆受賞イベントの概要・評価ポイントはこちら ⇒ 第27回受賞イベント概要.pdf

大賞【内閣総理大臣賞】

市場街(いちばまち)(高岡クラフト市場街(いちばまち))(富山県高岡市)

ichiba-machi_main.png

高岡中心市街地において、毎年秋頃に開催する「クラフト」をテーマとしたイベントです。平成28年からは「工芸都市高岡の秋」に拡大、令和2年からはオンラインプログラム「市場街TV」を立ち上げています。

最優秀賞【総務大臣表彰】

房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+(千葉県市原市)

メイン写真(中).jpg

市原市の豊かな自然などの地域資源とアートを融合させ、アートによるまちづくりに取り組んでいます。関東一遅い紅葉に染まった里山を舞台に開催した令和3年の芸術祭は、70組のアーティストにより90を数えるアート作品を出展しました。

優秀賞【地域活性化センター会長表彰】

わらアートまつり(新潟県新潟市)

メイン.JPG

広大な水田が広がる米どころ新潟市西蒲(にしかん)()を舞台に、稲わらで作った巨大なオブジェを複数展示しています。稲わらの温かさと懐かしさ、そして迫力と躍動感あふれるアート作品が楽しめます。

優秀賞【地域活性化センター会長表彰】

第3回小倉(こくら)(じょう)竹あかり(福岡県北九州市)

main.jpg

放置竹林の環境問題を市民に啓発する目的で、竹を伐採し竹灯籠に形を変え、小倉城に幻想的な景観を創り出しています。日本新三大夜景都市に認定されている北九州市で、中心市街地の回遊性・賑わいを演出し、北九州市を代表する秋冬の風物詩になることを目指しています。

優秀賞【地域活性化センター会長表彰】

吉田(よしだ)(さら)()ひかりぼし(佐賀県嬉野市)

メイン.jpg

400年の歴史を誇る「肥前吉田焼」の認知度向上やファンの獲得はもちろん、嬉野や近隣に住む子供たちの感受性を育むようなアートイベントにしたいと願い始まったプロジェクトです。有田や伊万里、波佐見といった近隣の大きな産地と差別化し、小さな産地だからこそできることを心掛けています。

ふるさとキラリ賞【選考委員会表彰】

行田(ぎょうだ)(はな)手水(ちょうず)week及び希望の光(埼玉県行田市)

メイン.jpg

「コロナ禍での来訪者に癒しを」との想いから「行田花手水」が始まりました。神社だけでなく、行田のシンボル「忍城」や商店、民家等約100箇所に飾られた花手水が毎月2週間限定でまちを華やかに彩ります。また、毎月一夜限定のライトアップでは、来訪者の心に希望の光を灯します。

ふるさとキラリ賞【選考委員会表彰】

てぬぐいひらひら(鳥取県境港市)

①メイン.JPG

境港市の伝統的地域資源である「伯州綿」をPRするために、平成29年から毎年秋に開催しています。伯州綿を使って製作した手ぬぐいと、全国各地から集めた130種超の手ぬぐいを"ひらひら"と展示するイベントです。

選考委員特別賞【選考委員長表彰】

全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会(書道パフォーマンス甲子園)(愛媛県四国中央市)

メイン写真.JPG

日本一の紙のまち四国中央市で、書道パフォーマンスの高校日本一を決める大会です。高校生が音楽に合わせて趣向を凝らしたパフォーマンスをしながら、巨大な紙に伝えたい思いを綴ります。究極の青春と感動に溢れる大会です。

連絡先

地域創生・情報広報グループ 地域創生課
TEL:03-5202-6136  E-mail:chiiki@jcrd.jp