3月号 スポーツとまち
【特集】スポーツとまち
<表紙>表門神社・太々神楽(山梨県三珠町)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・美力・民力・創力活かし観光立県へ
山本栄彦(山梨県知事)
特集 スポーツとまち
・住民の声を反映したスポーツビジョンづくりを
三ッ谷洋子(㈱スポーツ21エンタープライズ代表取締役)
・スポーツユニオン設立で地域貢献 福島大学
黒須 充
・企業スポーツから県民スポーツへ 栃木県日光市
荒城啓介
・食とスポーツで寝たきりゼロ目指す 茨城県大洋村
石津政雄
・市民サポーターの支援でサッカーのまちに 新潟市
斎藤 淳
・「いつでも、どこでも、誰でもできる」をキャッチフレーズに 愛知県新城市
杉浦吉春
・ダイバーと共存し観せる漁業へ 和歌山県すさみ町
森 拓也
・震災のまちがフットサルで元気に 兵庫県芦屋市
西田俊一
・住民主導型クラブがまちを融和 香川県観音寺市一ノ谷地区
白川剛稔
・キャンプ誘致がもたらしたむらの一体感と親睦の輪 大分県中津江村
坂本 休
コラム
・2つの車輪でふるさとづくり
松尾恵美子(千葉県柏市助役)
・家族とご近所と地域を信じて
阿部まり(エッセイスト)
地域づくりの現湯から
・若者の居場所探しを応援
榊原正利(特定非営利活動法人0563.net代表)
トピックス
・通学合宿で協調性・自主性が向上
鳥取県教育委員会
地方行財政関連施策解説
・地域文化デジタル化事業の推進と地域映像コンクールについて
梶 護
全国地域リーダー養成塾 一先進市町村現地調査一
・地域の自立をテーマに鳥取県を視察
堀江啓一
海外研修<英国>
・グラウンドワークで荒廃地の環境を再生
・都市機能効率化で環境を解決
平成15年度全国地域リーダー養成塾修了式
・過去最多の41人が修了
地域づくり団体探訪
・鴨川にもサケを呼ぶ会 富山県魚津市
・京都府北部国際交琉協会 京都府福知山市
センター通信
グラビア
・スポーツとまち-Ⅰ
・スポーツとまち-Ⅱ