センターの紹介・アクセス

一般財団法人地域活性化センターは、活力あふれ個性豊かな地域社会を実現するため、ひとづくり、まちづくり等地域社会の活性化のための諸活動を支援し、地域振興の推進に寄与することを目的として、昭和60年10月に、全国の地方公共団体と多くの民間企業が会員となって設立され、平成25年4月に一般財団法人へ移行いたしました。

地域活性化センター事業案内(令和4年度).pdf

理事長あいさつ

地域活性化センター 理事長 椎川 忍

皆様お元気でご活躍のことと存じます。また、平素は地域活性化センター及び移住・交流推進機構(JOIN)の業務に対しまして、多大なるご理解とご協力をいただいていることに厚く御礼を申し上げます。

さて、現在、国をあげて人口減少を克服し、地方創生を成し遂げるため、まち・ひと・しごとの創生と好循環の確立に取り組む努力がなされています。そのようななかで、両法人の役割は今後ますます重要になるものと考えられ、気の引き締まる思いでおります。この上は、市町村より小さな単位や、より大きな広域圏における人口推計や経済循環構造の解析を基礎としながら、目に見える効果を生めるような移住・定住の促進に力を入れるとともに、集落や地域単位の小さな経済循環の創造の支援、子ども・青少年・女性に焦点をあてた地域づくりの推進に重点的に取り組んでいくなかで、従来から力をいれている人材育成についても、新たに「人材育成パッケージプログラム」を提供するなどにより、引き続き全力を注いでいきたいと考えております。

また、地域活性化センターは平成27年に30周年を迎え、両法人の目指すところをより一層明確にした「未来構想と3つの物語」を職員全員参加で策定いたしました。今後は、それらに沿って、ファンの拡大に努めるとともに、そのような皆様によって自発的に支えていただける組織づくりをしていきたいと思っています。

さらに、両法人については、いずれも厳しい財務状況の改善が急務であり、会費収入の確保、業務全般の見直し、ICTの高度利活用による情報提供や交流の場づくりなど効率的な業務展開にも取り組んで参ります。

以上、地域活性化センター理事長(JOIN業務執行理事)としての所信の一端を申し述べましたが、今後とも両法人に対する皆様方の暖かいご支援とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

一般財団法人 地域活性化センター 理事長 椎川 忍

未来構想と3つの物語、ムーンショットターゲットの策定

地域活性化センターは、30周年にあたり、職員全員参加により地域活性化センターの「未来構想」と、それを実現するための「物語」を策定しました。

この「未来構想と3つの物語」を踏まえ、20年、30年の長期スパンで時代の変化などを見据えた上で、地域活性化センターが長期的視点から取り組むべき具体的な事業を提起した「ムーンショットターゲット(創立35周年をちなみ、遠い未来を夢見て)」(R4.2)を策定しました。

資料を通じて、地域活性化センターがどのような「未来構想」をかかげ、なにを大切にし、実現しようとしているのかを、ご理解いただければ幸いです。

地域活性化センター組織図

組織図(令和4年4月1日).jpg

会員の状況

地域活性化センターの会員は次の通りです。(令和4年9月1日現在)

地域活性化センター会員の状況

会員種類備考
都道府県 47
政令指定都市 20
特別区 23
766
町村 922 町:739 村:183
民間会員 48 正会員:18 賛助会員:30
地方六団体 6 全国知事会
全国都道府県議会議長会
全国市長会
全国市議会議長会
全国町村会
全国町村議会議長会
市長会・町村会等 95 各都道府県市長会:47
特別区協議会:1
各都道府県町村会:47
合計

1,927

業務・財政等に関する資料の公開

地域活性化センターでは、ディスクロージャーの充実による業務運営の透明化・適正化を図るため、下記のとおり業務・財務等に関する資料を公開いたします。

平成21年度

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

当該資料に関するお問い合わせ先

総務課 TEL:03-5202-6132

地域活性化センター30年のあゆみ

地域活性化センターは、平成27年で30周年を迎えました。この創立30周年にあたり、20周年以降の歩みと現状について取りまとめた「地域活性化センター30年のあゆみ」を作成しましたのでご覧ください。

地域活性化センターへのアクセス

地域活性化センター 周辺地図

視察等のご案内について

 地域活性化センターでは、センターの各種事業やオフィス改革に関する視察の受け入れを随時行っております。
 視察をご希望される場合は、次のとおり、お申込みをお願いします。

お申込み方法

 お申込みの前に、下記の「お申込みの流れ・留意事項」を必ずご確認ください。

 視察申込書に必要事項をご記入のうえ、視察希望日の1ヶ月前までにメールまたはファックスにてお送りください。

 なお、お手数おかけして申し訳ありませんが、送信後は到着確認のためにお電話をお願いいたします。

お問い合わせ先

 一般財団法人地域活性化センター 広報・プロモーション課

 TEL:03-5202-6137 / FAX:03-5202-0755

 Mail:kouhou@jcrd.jp

所在地・問い合わせ先

〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階

TEL:03-5202-6131(代)
FAX:03-5202-0755