地方創生実践塾

『地域を愛するすべての人求む』

 自治体職員、NPO、任意団体、民間企業、学生等々どなたでも参加できます!

 

★地方創生実践塾とは?

★カリキュラムのイメージ

★令和5年度 開催日程

★受講にあたって

地方創生実践塾とは?

 先進的な取り組みを行う地域を開催地とし、講義やフィールドワーク、グループワーク等のメニューから、より実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶことができる2~3日間のセミナーです。

 全国から集まる熱い参加者と思いを共有し、強いつながりをつくることができることも魅力です。

 令和4年度までに合わせて134回開催し、延べ4,200人以上の方々にご参加いただきました。

スライド1.JPG

過去の開催実績はこちらをクリック!

◆実践塾に参加すると...

  • 地方創生、地域活性化に向けた専門的かつ実践的な知識を学ぶことができます!
  • 講義だけでなく、フィールドワークなどにより先進的な事例を現地で体験的に学ぶことができます!
  • 講師や全国から集まる熱意にあふれた参加者との人脈をつくることができます!

◆実践塾の開催を希望する自治体の方へ

 一緒に実践塾を開催して頂ける自治体を募集しています!

希望する自治体はこちらをクリック!

スライド2.JPG

カリキュラムのイメージ

 実践塾は、2~3日間の日程で開催し、主任講師の講義やフィールドワーク、グループワークなどで構成したカリキュラムを組んで行います。

 主な流れは次のとおりです(開催地により日数、カリキュラムは異なります)。

1日目

 開催テーマに関する基本的な知識や開催地での取組の把握から始まり、より具体的な学びに入ります。

  • 開講式
  • 主任講師(※)による導入講義
  • 自治体職員、地域づくり関係者等の特別講師(※)による講義、パネルディスカッション等

※主任講師、特別講師:開催地で活動している有識者や専門家、地域づくり活動の実践家等

 

2日目

 より実践的な内容になります。グループワークでは講義やフィールドワークを通じて感じた意見を交換し、そのテーマに関する課題について協議することにより、認識を深めます。

 最後に、グループワークの発表やまとめの講義を行い、トータルとして明日から実践できるノウハウの習得を目指します。

  • 主任講師、特別講師等による講義
  • フィールドワーク(団体の活動やまちづくりの各種取組を現地で学びます)
  • グループワーク等
  • 主任講師による総括講義
  • 閉講式

令和6年度 開催日程

 現在開催が決まっている令和5年度地方創生実践塾の開催地と開催日程、テーマは以下のとおりです。

 ※各回の詳細・お申込ページは、開催3か月前を目安に開設します。

  お申込は、各回のページ開設後より受け付けますので、しばらくお待ちください。

◆神奈川県綾瀬市【初開催】

日程 令和6年5月31日(金)~6月1日(土)
テーマ

「何もないまちがロケの聖地に~ロケ誘致による地域活性化~」

主任講師

藤崎 慎一 氏(内閣官房 地域活性化伝道師/一般社団法人 ロケツーリズム協議会 会長)

和歌山県みなべ町【初開催】

日程 令和6年6月20日(木)~22日(土)
テーマ

官民地域連携「梅収穫ワーケーション」で地域活性化&積極的関係人口の創出 ~日本一の梅の産地・みなべ町のウェルビーイングな課題解決事例~」

主任講師

箕浦 龍一 氏(地域活性化センター シニアフェロー)

◆岩手県紫波町 【好評につき7年連続開催】

日程 令和6年6月27日(木)~29日(土)
テーマ

「未定」

主任講師

鎌田 千市 氏(紫波町 企画総務部長)

徳島県美波町【2回目開催】

日程 令和6年7月25日(木)~27日(土)
テーマ

にぎやかそ(にぎやかな過疎)を創る ~サテライトオフィス誘致を核とした人口減少社会のまちづくり~」

主任講師

吉田 和史 氏(株式会社あわえ 取締役/執行役員/地方創生推進部 部長/ローカル・インテグレーター)

新潟県燕市【2回目開催】

日程 令和6年8月9日(金)~10日(土)
テーマ

「(仮)まちあそびイノベーション ~若者会議で広がる未来のアイデア~」

主任講師

鈴木 力 氏(燕市 市長)

兵庫県丹波篠山市【初開催】

日程 令和6年9月19日(木)~21日(土)
テーマ

官学連携による地域人材育成と農村イノベーション

主任講師

中塚 雅也 氏(神戸大学大学院 農学研究科 教授)

愛知県長久手市【2回目開催】

日程 令和6年10月11日(金)~12日(土)
テーマ

業務総点検によって生まれる余白がまちを変える ~新たな働き方とモチベーションの高め方~

主任講師

嶋田 暁文 氏(九州大学大学院 法学研究院 教授)

鹿児島県奄美市【初開催】

日程 令和6年11月8日(金)、16(土)~17日(日)
テーマ

まちづくりメディアラボ ~WEB・動画・写真を駆使した地域プロモーション技法を学ぶ~

主任講師

谷中 修吾 氏(BBT大学 経営学部 教授/一般社団法人INSPIRE 代表理事)

鳥取県日南町【初開催】

日程 令和6年11月21日(木)~23日(土)
テーマ

(仮)中山間地域のモデルを創るまちづくり~森林×SDGs未来都市の挑戦~

主任講師

荒金 太郎 氏(日南町 自立改革推進本部)

令和5年度 開催日程

 現在開催が決まっている令和5年度地方創生実践塾の開催地と開催日程、テーマは以下のとおりです。

 ※各回の詳細・お申込ページは、開催3か月前を目安に開設します。

  お申込は、各回のページ開設後より受け付けますので、しばらくお待ちください。

◆神奈川県真鶴町【好評につき3年連続開催】

日程 令和5年4月27日(木)、5月26日(金)~27日(土)
テーマ

「ローカルから未来をつくる~真鶴町の民力で共創する多様な暮らし~」

主任講師

卜部 直也 氏(真鶴町福祉課 兼子育て支援係長)

◆愛知県長久手市【初開催】

日程 令和5年6月23日(金)~24日(土)
テーマ

「日本一若いまちが挑む地域共生 ~正解のない問いへの取り組み方~

主任講師

吉村 輝彦 氏(日本福祉大学 国際福祉開発学部 国際福祉開発学科 教授)


◆岩手県紫波町 【好評につき6年連続開催】

日程 令和5年7月7日(金)~8日(土)
テーマ

「オガールで考える「まちへの投資」~プライベートマインドとパブリックマインド~」

主任講師

鎌田 千市 氏(紫波町 企画総務部長)


◆島根県出雲市【初開催】

日程 令和5年7月14日(金)、22日(土)~23日(日)
テーマ

「まちづくりメディアラボ

~WEB・動画・写真を駆使した地域プロモーション技法を学ぶ~」

主任講師

谷中 修吾 氏(BBT大学経営学部教授 兼 一般社団法人INSPIRE 代表理事)



◆岐阜県飛騨市 【好評につき4年連続開催】

日程 令和5年8月25日(金)~26日(土)
テーマ

「関係人口と共に進める地域づくり~地域の困りごとが地域資源に~」

主任講師

都竹 淳也 氏飛騨市長)

◆長野県千曲市【初開催】

日程 令和5年9月15日(金)~16日(土)
テーマ

「ワーケーションから生まれた「超」地域型共創~共感が作り出す官民ごちゃまぜプロジェクト~」

主任講師

田村 英彦 氏(株式会社ふろしきや 代表取締役)

◆長崎県大村市【初開催】

日程 令和5年10月6日(金)~7日(土)
テーマ

農村観光と新規就農支援の仕組み ~人材育成と地域経済創出の現場から~」

主任講師

金丸 弘美 氏(総務省地域力創造アドバイザー/一般財団法人地域活性化センター シニアフェロー)

◆徳島県神山町【2回目開催】

日程 令和5年10月13日(金)~14日(土)
テーマ

「まちを将来世代につなぐプロジェクト〜将来世代が、可能性を感じられるまちを目指して〜」

主任講師

馬場 達郎 氏(一般社団法人神山つなぐ公社 代表理事)

◆北海道東川町【2回目開催】

日程 令和5年10月27日(金)~28日(土)
テーマ

「東川町が目指す「適疎」のまちづくり」

主任講師

小島 敏明 氏(横浜商科大学商学部長 教授)

◆宮城県石巻市【初開催】

日程 令和5年11月10日(金)~11日(土)
テーマ

未来へとつなぐREBORN

 ~クリエイティブなまちづくりを新規プレイヤーの創出から学ぶ~

主任講師

松村 豪太 氏(一般社団法人ISHINOMAKI2.0 代表理事)

◆高知県四万十町【2回目開催】

日程 令和5年11月17日(金)~18日(土)
テーマ

「移住者1%戦略の実現~住みたいをつくるまちの秘訣~

主任講師

大元 学 氏(四万十町役場 政策官)

◆東京都檜原村【初開催】

日程 令和5年11月24日(金)~25日(土)
テーマ

日本一有名な木のおもちゃ村へ!木育×地域活性化~檜原村トイ・ビレッジ構想によるワンストップの森林資源活用~

主任講師

多田 千尋 氏(NPO法人芸術と遊び創造協会 理事長/一般財団法人地域活性化センター フェロー)

◆宮崎県新富町【初開催】

日程 令和5年12月8日(金)~9日(土)
テーマ

農業を基盤としたまちづくり~世界一チャレンジしやすいまちを目指して~

主任講師

日髙 桃子 氏(一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 経営企画室ディレクター)

 

セミナー情報

連絡先

セミナー統括課
TEL:03-5202-6134  FAX:03-5202-0755  E-mail:seminar@jcrd.jp