新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック・オンライン講座)

完全オンラインの講座(ベーシック)です!

・全10講座(予定)

・5回で1万円のお得な受講料(1テーマのみ受講する場合は5千円)

・完全オンラインの講座なのでどこからでも参加可能

・ライブ配信なので講師とのコミュニケーションが可能

地域活性化センターの特徴である、地域経済循環分析講座を筆頭に魅力的な講座を用意しています。

受講を希望する本命テーマのほか、少し気になるテーマも併せて複数回受講をオススメしています。

テーマ一覧

事業承継 

開催日時 令和5年5月31日(水)

講師

齋藤 隆太 氏(株式会社ライトライト 代表取締役)


メタバース

開催日時 令和5年6月21日(水)

講師

山川 祐吾 氏((株)大日本印刷株式会社)  


ブロックチェーン

開催日時 令和5年7月5日(水)
講師

正田 英樹 氏(九州工業大学客員教授、株式会社chaintope代表取締役)  


日本郵便との連携

開催日時 令和5年7月26日(水)
講師

日本郵便株式会社 地方創生推進部



コミュニティFM

開催日時 令和5年8月23日(水)
講師

鈴木 伸幸 氏(一般社団法人日本コミュニティ放送協会 代表理事/FM小田原株式会社 代表取締役


地域経済循環分析の基礎知識

開催日時 令和5年9月6日(水)
講師

川住 昌光(一般財団法人地域活性化センター 常務理事) 


未来の公務でのAIの活かし方

開催日時 令和5年10月10日(火)
講師

橋本 善久 氏(株式会社時空テクノロジーズ 代表取締役CEO) 


ローカルスタートアップ支援

開催日時 令和5年10月11日(水)
講師

総務省地域力創造グループ地域政策課

エシカル消費

開催日時 令和5年11月8日(水)
講師

柿野 成美 氏(法政大学大学院政策創造研究科准教授、消費者教育支援センター理事・首席主任研究員)

Park-PFI

開催日時 令和5年12月6日(水)
講師

町田 誠 氏(一般財団法人公園財団 常務理事)

外部人材の積極的登用

開催日時 令和6年1月17日(水)15:00-16:30
講師

蒲原 大輔 氏(サイボウズ株式会社 営業本部 営業戦略部 公共グループ リーダー)

受講にあたって

本セミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いください。なお、賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。

本セミナーはL会員、LO会員、またはM会員に該当します。

L会員 10,000円 5回参加(地方創生セミナーベーシック)※1回2,000 円で追加参加可
LO会員 5,000円 1回参加(地方創生セミナーベーシック)
M会員 30,000円

3回参加(地方創生セミナーベーシック)※1回2,000 円で追加参加可

アーカイブ動画配信サービスは1アカウント12カ月

申込み方法

本ページ下部の申込みフォームからお申込みください。

・またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、E-mail:seminar@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。

・連絡なしの欠席及び開催日3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。

※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。

セミナーの欠席等による個人賛助会費の取扱いについて(R5.4.1).pdf

セミナー情報

令和5年度新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック)
受講方法必須
1回のみ参加か複数回参加か選択してください。
受講セミナー必須
複数回参加の方は5つまで選択してください。※5つ未決定の場合の追加受講申込は後日事務局までお知らせください。
入力例:123-4567
所属団体の名称(会社名等)を記入してください。
所属団体での役職を記入してください。
入力例:0312345678
※入力されたアドレスは、当センターからの事務連絡のほか、各事業のご案内等に利用させていただく場合があります。
入力例:foo@example.com

請求書必須
〒123-4567 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階
本セミナーをどこで知りましたか?必須
プライバシーポリシー新しいウィンドウが開きます必須

連絡先

セミナー統括課
TEL:03-5202-6134  FAX:03-5202-0755  E-mail:seminar@jcrd.jp