4月号 地産地消による地域の自立活性化
【特集】地産地消による地域の自立活性化
<表紙>七福星まつり(福岡県篠栗町)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・「水と緑が魅せる心豊かな庭園都市」を目指して~美しい心で岡山らしい政令指定都市を~
髙谷茂男(岡山市長)
特集
◎地産地消による地域の自立活性化
・地産地消の推進と地域活性化
永木正和(筑波大学大学院教授)
・農業、商業、消費者を結ぶ地産地消による地域おこし(北海道富良野市)
筒井紀行
・新幹線開業にらみ新鮮産直市を駅前通りで展開(青森市)
高澤 直
・地域総ぐるみの地産地消活動を推進(秋田県三種町)
泉 牧子
・地域良質米使用による完全米飯給食(新潟県三条市)
田村 直
・「御食国若狭おばま」の食のまちづくり(福井県小浜市)
大熊 武
・地域に食文化を発信する高校生レストラン(三重県多気町)
村林新吾
・ウッドマイレージ削減に向けた地産地消の推進(京都市)
佐藤幸雄
・六次産業化で地域特産品開発と販売を促進(広島県世羅町)
後由美子
・都市との交流と地域産のこだわりが続く、"百二十年の村"(福岡県赤村)
中原弘子
・農業交流拠点による地域農業の活性化(長崎県大村市)
山口成美
・地産地消の推進による地域農業の活性化
佐藤京子(農林水産省生産局技術普及課)
・地域の力を活かした食育の推進
中田智子
・新鮮農産物で作る「高岡丼」で地産地消を推進
浦上節子
・直売所のネットワーク化と販売情報システムの確立
須山 一
・応援します地産地消
地域活性化センター
・わが町の魅力を伝える都心のステージ
ふるさと情報プラザ
レギュラーリポート
・フランス・スペインの観光政策と地域振興
・消費者と生産・小売り現場の"橋渡し"役(沖縄県那覇市)
NPO 「ホールアース研究所沖縄事務所」
・誰もが楽しめる温泉地づくりを目指す(佐賀県嬉野市)
「まつり嬉野」
・~第20期全戸気宇地域リーダー養成塾修了式~新たに40人の地域リーダーが巣立つ
研修交流課
・首長の思い 「ふるさと さぬき」の創造
大山茂樹(さぬき市長)
センター通信
グラビア
・地産地消による地域の自立活性化
・第13回ふるさとイベント大賞
・都道府県漫遊 ●福島県
・手前みそですが... ●長野県伊那市