11月号 教育と地方創生
【特集】教育と地方創生
<表紙>神秘の湖・田沢湖
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
「地域づくり」2017年11月号の目次は、どなたでもダウンロードしてご覧いただくことができます。
最新号のご紹介
「地域づくり」 2017.11月号
【特集】教育と地方創生
<表紙>神秘の湖・田沢湖
本編
巻頭エッセー
成長、信頼・安心、笑顔の香川を目指して 浜田恵造(香川県知事)
基調論文
地方創生における教育の役割と可能性 高見 茂(京都大学白眉センター特任教授)
事例
- 北海道東川町
全国初の公立日本語学校の設立と「世界に開かれたまち」づくりの推進 増田善之 - 秋田県大館市
小学校と住民が一体となったサンフラワープロジェクト 藤嶋俊英 - 茨城県笠間市
陶芸文化の伝承と時代への適応 村上俊和 - 島根県
全国から島根の学校に「しまね留学」 宇野由里絵 - 熊本県人吉市
工業高校で文化財建造物を守る技術者を養成 西 智博・松葉英星
副基調論文
高校存続と地域教育の方向性 斉藤俊幸(地域再生マネージャー)
レギュラーリポート
- 移住・定住・交流推進支援事業 山梨県韮崎市
田舎体験シェアハウス「蛍雪寮」 佐藤道平 - 地方創生実践塾 北海道ニセコ町
環境モデル都市ニセコが目指す「世界標準の環境創造とビジネスの両立」 本間泰則 - 国内調査報告 千葉県山武市、徳島県鳴門市
エコノミックガーデニングがまちづくりに与える影響 - 平成29年度土日集中セミナー
人にやさしいオープンデータは住民と行政を変える - 広報室だより
「良い動画の作り方」を学ぶ - まちづくりコラボ (株)ANA総合研究所
地域とともに、地域の未来を創りたい 星 幸男 - 地方創生へ―ウッドスタート宣言 富山県氷見市
地方創生の小さなエンジン 伊東 翼 - 首長の思い
モータースポーツ都市宣言のまち 末松則子(鈴鹿市長) - センター通信
グラビア
手前みそですが... 【神奈川県三浦市】
特集編
グラビア
- 【北海道東川町】
- 【青森県五所川原市】
- 【秋田県にかほ市】
- 【秋田県大館市】
- 【茨城県桜川市】
- 【茨城県笠間市】
- 【山梨県北杜市】
- 【兵庫県朝来市】
- 【島根県】
- 【山口県周防大島町】
- 【高知県香美市】
- 【熊本県人吉市】
基調論文
- 地方創生における教育の役割と可能性
高見 茂(京都大学白眉センター特任教授)
事例
- 北海道東川町
全国初の公立日本語学校の設立と「世界に開かれたまち」づくりの推進 増田善之 - 青森県五所川原市
高校では全国初、農業生産の国際認証を取得 三上浩樹 - 秋田県にかほ市
「つなぐ・つながる・ひろがる」防災教育 三浦 玲 - 秋田県大館市
小学校と住民が一体となったサンフラワープロジェクト 藤嶋俊英 - 茨城県桜川市
高校生が育てたコメから酒造り 西岡勇一郎 - 茨城県笠間市
陶芸文化の伝承と時代への適応 村上俊和 - 山梨県北杜市
学校と地域が連携した「もり上げ隊」で地域活性化 本荘 有 - 兵庫県朝来市
子どもから大人までタテ・ヨコ・ナナメのつながりが学びを育む 馬袋真紀 - 島根県
全国から島根の学校に「しまね留学」 宇野由里絵 - 山口県周防大島町
大島商船高専の技術と教育を生かして起業家養成 岡野内 悟 - 高知県香美市
県立高校から発信する地域と協働した人づくり 濱田久美子 - 熊本県人吉市
工業高校で文化財建造物を守る技術者を養成 西 智博・松葉英星
副基調論文
高校存続と地域教育の方向性 斉藤俊幸(地域再生マネージャー)