令和7年度地方創生実践塾in埼玉県横瀬町

募集中

2025年04月28日

地方創生実践塾in埼玉県横瀬町.png

人口減少が続く7,500人の小さな町、横瀬町。町の未来を変えるために「日本一チャレンジする町、日本一チャレンジを応援する町」を掲げ、官民連携施策「よこらぼ」を展開してきました。既存のリソースだけでは未来を変えることは困難であり、企業連携だけでなく地域おこし協力隊などの外部人材とも連携しています。町と地域おこし協力隊が連携して取り組む"人"が中心の持続可能なまちづくりを学びます。

学べること

・隊員と自治体の良好な関係を築くポイント

・誰もがチャレンジ・活躍できるまちづくり

・連携・チームによるまちづくりの必要性

 など

地方創生実践塾in埼玉県横瀬町.pdf

概 要

開催日

 令和7年9月25日(木)~9月27日(土) 

会 場

 横瀬町町民会館(埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2000番地

 エリア898(埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1926)

定 員

 50名(先着順)

対 象

・地域おこし協力隊
・集落支援員
・地域おこし協力隊や地域づくりを担当している自治体職員
・地域おこし協力隊や地域づくりに興味がある方

※地域づくり団体、公務員、学生等どなたでも歓迎します! 

準備するもの(推奨)

・動きやすい服装

・傘・レインコート(雨天時)、帽子、タオル

※貸し出しはありません。

カリキュラム(変更となる場合がありますのでご了承ください)

9月25日(木)

13:00〜

受付 @横瀬町町民会館 大会議室

13:30~13:40

開講式 

13:40〜13:45

井上副町長 ご挨拶

13:45〜14:00

横瀬町地域おこし協力隊受入職員よる町の協力隊運用の説明

14:00〜14:45

講義① 田端 将伸 氏

「横瀬町の紹介」「㈱ENgaWA社の取り組みの紹介」

14:55〜15:25

講義② 椎川 忍 氏

15:25~15:55

講義③ 総務省

16:05~16:55

講義④ 田口 太郎 氏

17:00~17:40

横瀬町地域おこし協力隊トークセッション

18:00~

交流会

9月26日(金)

8:45~8:55

受付 @横瀬町駅前食堂

9:00〜11:30

フィールドワーク

 @駅前食堂、エリア898、ウォーターパーク、寺坂棚田

11:30~12:30

昼食(地元食材を使用したお弁当)

13:00~14:00

他地域の地域おこし協力隊取り組み紹介

14:10~14:50

専門相談員の取り組み紹介

 三瓶 裕美 氏、鍋島 悠弥 氏

15:00〜15:30

講義⑤ 富田町長

15:30〜16:30

トークセッション&質疑応答

16:30〜17:00

お悩み相談タイム

(富田町長、田端氏、専門相談員などにお悩み相談)

17:00〜17:15

グループワークの説明、テーマ発表

 

9月27日(土)

8:30~8:55

受付 @エリア898

9:00〜11:45

グループワーク&発表

11:45~12:00

閉校式

講師紹介

主任講師 田端 将伸 氏(横瀬町 まち経営課 連携推進室長)

330978499_709134654096771_696227520575796404_n.jpg

1974年横瀬町生まれ、横瀬町育ち、地元の高校を卒業後、1993年より横瀬町役場に入庁。税務、財務、観光担当を経て、民間企業や団体、学校など、チャレンジで関係性を築くための仕組み、官民連携プラットフォーム「よこらぼ」を担当。「小さな町だからこそできることがある」を信条に活動を行っている。

特別講師 株式会社ENgaWA

LINE_ALBUM_ENgaWA集合写真_250430_2.jpg

特別講師 椎川 忍 氏(一般財団法人地域活性化センター 特別顧問
            地域おこし協力隊の父)

椎川顧問①.jpg

特別講師 三瓶 裕美 氏(地域おこし協力隊サポートデスク 専門相談員
             一般社団法人しまね協力隊ネットワーク 代表理事)

三瓶さん②.jpg

特別講師 鍋島 悠弥 氏(地域おこし協力隊サポートデスク 専門相談員)

鍋島さん1.jpg

特別講師 田口 太郎 氏(徳島大学 大学院 社会産業理工学研究部 教授)

特別講師 総務省

集合場所及びアクセス

◇集合場所

 横瀬町町民会館(埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2000番地)

◇電車でお越しの方

 最寄り駅:横瀬駅から徒歩約7分

参加費用について

地方創生セミナー、地方創生実践塾に参加される方には参加費用のご負担をお願いしています。

・一般:10,000円

・学生/特別参加者: 5,000円

※別途交流会費、昼食代などがかかります。

参加申し込みについて

申し込みはこちら

  • 開催地までの往復交通費・宿泊費・飲食代等は別途ご負担となります。
  • 開催日の4営業日前までに欠席の連絡がなかった場合、参加費用は返金できません。
  • 交流会、昼食費等の諸経費についても指定の期日以降のキャンセルについては実費を請求いたします。
  • セミナーの中止、変更等は、開催日の3営業日前までに参加者にメール等で通知します。
  • 申込いただいた内容をもとに参加者で名簿を共有いたします。
  • 風邪の症状がある方は、参加をご遠慮いただきます。 

セミナーの欠席等による参加費用の取扱いについて(R6.4).pdf

【確認事項】

◇宿泊地について

 お早めに確保をお願いします。

◇交流会について

 エリア898(埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1926)で行います。税込み4000円程度を予定しています。

◇2日目の昼食について

 昼食は1000円程度の弁当を事務局で用意いたします。