学生が関わる地域づくり
地域づくり12月号別冊
令和3年度 地域づくり団体活動事例集
学生が関わる地域づくり
2021年12月発行
価格(税込)500円、会員価格400円
基調論文
地域に大学生が関わり続けることから見えたもの
〜鳥取県での20年間の継続から考える〜
特定非営利活動法人学生人材バンク代表理事 中川 玄洋
事例紹介
函館「荘」プロジェクト(北海道函館市)
暮らしながら地域と関わる「荘」の挑戦 〜若者を後押しする場所へ〜
特定非営利活動法人SET(岩手県陸前高田市)
「交流」から始まる一人ひとりが主役のまちづくり
特定非営利活動法人くにたち富士見台人間環境キーステーション(東京都国立市)
団地から始まる学生と市民の協働 〜新たな人のつながりを生む商店街の活性化〜
N-project(石川県能登地域)
学生と企業が醸す、地域に根差した酒造り
三重大学地域貢献サークルMeiku(三重県津市)
楽しむことが地域貢献 〜縁結びで広がる学生と地域の輪〜
あきばこ家(大阪府東大阪市)
空き家再生で地域をつなぐ 〜学生がつくる「つながりの場」〜
特定非営利活動法人ほほえみの郷トイトイ(山口県山口市)
地域内交流拠点を介して芽生える住民の生きがい
徳島大学狩猟サークル「Revier Jagt(レビアヤークト)」(徳島県徳島市)
食べることから始める野生動物の世界
九州大学まちづくりサークルi TOP(福岡県糸島市)
学生の発想力と行動力で糸島を活性化
大分県立芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科(大分県大分市)
社会人力を涵養する「理論」と「実践」