地域づくりベスト版「人口減少対策」(2022‐2024)~人が育ち、集い、働くまち~
はじめに
第1章 子育て・教育
高校生が未来を切りひらくサポートを(青森県弘前市)
地域とともに学ぶ災害科学科(宮城県多賀城高等学校(宮城県多賀城市))
インクルーシブであたたかい公共施設(山形県山形市)
地域と協働、「挑め、ともに!」(山形県立小国高等学校(山形県小国町)
木育で、楽しく子育てを(茨城県守谷市)
地域で子育てを支えあえる時代へ!(栃木県さくら市)
スタディクーポンによる教育支援(チャンス・フォー・チルドレン(東京都)
特産品を生かした多様な学び(大町市立美麻小中学校(長野県大町市)
「こうみん未来塾」でノーベル賞をめざせ!(兵庫県三田市)
クルーズ船の船旅から親子の里山体験まで(山口県長門市)
町内の高校生なら誰でも通える町営塾(四万十町営塾「じゆうく。」(高知県四万十町))
第2章 移住
人と地域をつなぐ上士幌の案内人(特定非営利活動法人 上士幌コンシェルジュ(北海道上士幌町))
旧中学校校舎を中心に国際芸術村(西会津国際芸術村(福島県西会津町)
「としまの森」と秩父市版CCRC(東京都豊島区、埼玉県秩父市)
「つながり」大切に移住や企業誘致推進(神奈川県真鶴町)
人口7300人の町が一致団結(白川ワークドット協同組合(岐阜県白川町)
自然と人びとが幸せに暮らす「大台町」(三重県大台町)
ポレポレな活動が生む地域とのつながり(琴浦ポレポレな暮らし(鳥取県琴浦町)
音大卒の若者の移住促進で担い手育成(協同組合Biz.Coop.はまだ(島根県浜田市)
家と仕事の両面から移住を支援(愛媛県松山市)
「移住×プロモーション」が生む好循環(愛媛県西条市)
北海道との産地間連携プロジェクトも(えらぶ島づくり事業協同組合(鹿児島県沖永良部島=和泊町・知名町)
第3章 産業
「かづのパワー」で電力の地産地消へ(秋田県鹿角市)
東北のスタートアップシティに(一般社団法人ロンド(秋田県にかほ市)
南部鉄器の後継者育成に関する取り組み(岩手県)
アロマ軸に能登ヒバをブランド化(石川県)
地域の「問い」に向き合うコミュニティ(京都府京都市)
地域運営組織と秋津野ガルテン(株式会社秋津野(和歌山県田辺市)
酒文化の継承から森づくりまで(兵庫県神戸市)
地域を守り、地域で稼ぐ(あば村活性化協議会(岡山県津山市)
阿波藍の魅力を全国、そして世界へ(徳島県)
酒とともに地域づくり(徳島県三好市)
「日本一起業家にやさしいまち」へ(福岡県北九州市)