9月号 環境保護のツーリズム
【特集】環境保護のツーリズム
<表紙>ラベンダー満開(北海道央部)
月刊「地域づくり」
定価 500円(税込)/冊 年間 8,160円(税込・送料込)
毎月初旬に発行・申込冊数により送料は異なります。
巻頭エッセー
・元気です岩手、がんばろう平泉
達増拓也(岩手県知事)
特集
◎環境保護のツーリズム
・「環境と観光」の次なる時代へ
下村彰男(東京大学大学院農学生命科学研究科教援)
・「湿原を未来の子供達へ」を合言葉に(北海道浜中町)
阪野真人
・木に触れながら学ぶ広大な博物館(岩手県川井村)
中村博文
・子に孫に残そう、豊かなおらが村(福島県北塩原村)
伊藤延廣
・自然とともにある暮らしを見直す(埼玉県飯能市)
浅野正敏
・伊勢湾に浮かぶ島々で自然を満喫(三重県鳥羽市)
早川 篤
・10万人の観光客呼び込んだ自然体験(沖縄県東村)
島袋徳和
・「海辺」を知り、心の豊かさを育む(千葉県館山市)
竹内聖一
・発足から5カ月、自然観光地を模索中(三重県名張市)
神田昌典
・「地域の魅力」発信、楽しみながら挑戦を
環境省自然環境局総務課自然ふれあい推進室
レギュラーリポート
・小学生の「セーリング競技」が活路に(和歌山県和歌山市)
情報サービス課
・「田舎暮らし案内人」が背中押す(長野県原村)
企画調査課
・NPO法人 三国湊魅力づくりPJ 「食や環境」とまちづくりを融合
コンサルタント業務課
・NPO法人 赤煉瓦倶楽部舞鶴 赤レンガの倉庫群を「まちの宝」に
業務第一課
・「ひと・輝きプロジェクト」を推進、「ひとづくり」と「まちづくり」は表裏一体(山口県周南市)
寺岡裕信
・まちかどサロン&ギャラリーいきいきライフ 井戸端交流活動からの美化まで(兵庫県淡路市)
研修交流課
・「にぎわい・回遊性のある中心市街地」(香川県高松市)
業務第二課
・首長の思い 四万十川の環境と生きる
澤田五十六(四万十市長)
センター通信
グラビア
・環境保護のツーリズム
・環境保護のツーリズム(続)
・ラベンダー満開(続)
・08’とくしま・INAKA博覧会
・手前みそですが... ●愛媛県・大洲市