4月号 公共空間の新たな利活用
【特集】公共空間の新たな利活用
<表紙>日本一の桜を満喫「弘前さくらまつり」(青森県弘前市)
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆基調論文
- 公共空間利活用の今日的意義 辻田昌弘(東京大学公共政策大学院特任教授)
◆事例
- 埼玉県志木市 地域マーケットでまちが面白くなる! 鈴木美央
- 富山県富山市 「東洋のベニス」への挑戦 中村孝一
- 香川県さぬき市 旧小学校舎に世界初の天体望遠鏡博物館 今井龍二
◆副基調論文
- 居心地が良く歩きたくなるまちなかに 塚田友美(国土交通省都市局まちづくり推進課官民連携推進室企画専門官)
◆レギュラーリポート
- "がんばる地域" 応援事業 富山県砺波市 特産品を活かした耕作放棄地対策 宮木武司
- 地方創生実践塾 佐賀県武雄市 公民連携を契機としたまちづくり 五十嵐 勉
- 地域づくりの現場から 福岡県立大学と共に歩む会 福岡県田川市 5万人の町に県立大がある奇跡を大切に 植木康太
- 令和元年度土日集中セミナー① 補欠のいない住民主体の地域づくり
- 令和元年度土日集中セミナー② 「生業」を超える地域企業をつくる
- 海外調査報告 イ タリア・トレンティーノ=アルト・アディジェ特別自治州 ビジネスとしての農泊
- アンテナショップ 自治体アンテナショップパンフレット 2020(日本語版・英語版)完成
- 令和元年度地方創生フォーラム in 長野 これからの地域の暮らしと学び合い
- 首長の思い 町民・行政一体で様々な事業にチャレンジ 木場一昭(鹿児島県錦江町長)
◆グラビア
- 【志木市、富山市、さぬき市】
- 手前みそですが... 【福井県勝山市】
【特集編】
◆グラビア
- 【群馬県太田市】
- 【埼玉県志木市】
- 【千葉県柏市】
- 【神奈川県秦野市】
- 【富山県富山市】
- 【福井県坂井市】
- 【愛知県名古屋市】
- 【滋賀県大津市】
- 【岡山県岡山市】
- 【香川県さぬき市】
◆基調論文
- 公共空間利活用の今日的意義 辻田昌弘
◆事例
- 群馬県太田市 美術館と図書館を一体運営 富岡義雅
- 埼玉県志木市 地域マーケットでまちが面白くなる! 鈴木美央
- 千葉県柏市 官民連携によるコミュニティガーデン創出 荒木和泉
- 神奈川県秦野市 公共施設更新問題への挑戦 坂口 憲
- 富山県富山市 「東洋のベニス」への挑戦 中村孝一
- 福井県坂井市 親しみやすく感動できる博物館に 吉田 智
- 愛知県名古屋市 自分たちの楽しいを発信したくて 福本敏徳
- 滋賀県大津市 行政が運営する「まちのリビングルーム」 藤原周二
- 岡山県岡山市 卸商業団地を規制緩和で活性化 長岡明秀
- 香川県さぬき市 旧小学校舎に世界初の天体望遠鏡博物館 今井龍二
◆副基調論文
- 居心地が良く歩きたくなるまちなかに 塚田友美
◆地域トピックス
- 石川県輪島市 電動カートが市民の足に 坂下利久
◆レギュラーリポート
- 広報室だより 受賞団体から学ぶ動画・パンフレット制作の極意
◆都道府県漫遊
- 群馬県