7月号 SDGsと地域活性化(1)持続可能な消費と生産
【特集】SDGsと地域活性化(1)持続可能な消費と生産
<表紙>無人島「水島」リゾート
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆巻頭エッセー
- 変革する「まち」とそれを活かした力強い長崎県づくり 中村法道(長崎県知事)
◆基調論文
- ポストコロナ時代のSDGsと持続可能な生産消費 大和田順子(同志社大学 政策学部・総合政策科学研究科ソーシャル・イノベーションコース 教授)
◆事例
- 北海道下川町 バイオマス燃料を核に集落再生 亀田慎司
- 徳島県 「エシカル消費」を全国へ 熊尾雅彦
- 大分県臼杵市 生態系を再生する農業と食 佐藤一彦
◆副基調論文
- 持続可能な地域のためのSDGs の実践 新田英理子(一般社団法人SDGs 市民社会ネットワーク理事・事務局長)
◆レギュラーリポート
- 2020 年度 国内調査報告 富山県魚津市、富山県eスポーツ連合(高岡市) ゲーム・eスポーツを活用したまちおこし
- 2020 年度 国内調査報告 茨城県つくば市、大阪府東大阪市 「今あるもの」の魅力再発見
- 移住・定住・交流推進支援事業 長崎県東彼杵町 訪日外国人にお茶体験ツアー 飯塚将次
- 平日特別セミナー 「海士町オンラインゼミ キックオフセミナー」 海士町から見えるこれからの地域づくり・人づくり
- 書籍紹介
- 地域づくりの現場から 洞爺湖有珠火山マイスターネットワーク 北海道有珠郡壮瞥町 噴火災害から地域を守る 阿部秀彦
- 首長の思い 蔵王の山頂から未来を眺望する 村上英人(宮城県蔵王町長)
- センター通信
◆グラビア
- 都道府県漫遊 【秋田県】
- 手前みそですが... 【愛媛県鬼北町】
【特集編】
◆グラビア
- 【北海道下川町】
- 【東京都檜原村】
- 【神奈川県横浜市】
- 【富山県滑川市】
- 【京都府京都市】
- 【和歌山県橋本市】
- 【徳島県】
- 【高知県香美市】
- 【福岡県北九州市】
- 【佐賀県嬉野市】
- 【熊本県熊本市】
- 【大分県臼杵市】
◆基調論文
- ポストコロナ時代のSDGsと持続可能な生産消費 大和田順子
◆事例
- 北海道下川町 バイオマス燃料を核に集落再生 亀田慎司
- 東京都檜原村 豊富な森林資源で村づくり 青木亮輔
- 神奈川県横浜市 廃棄海藻を活用し地域産品づくり 今村美幸
- 富山県滑川市 持続可能な漁業へイワシを活用 酢谷政彦、佐藤裕子
- 京都府京都市 「乾燥」で廃棄野菜に新たな価値を 竹井淳平
- 和歌山県橋本市 子どもたちの夢や希望を応援 佐藤昌吾
- 徳島県 「エシカル消費」を全国へ 熊尾雅彦
- 高知県香美市 「おすそわけ」でもっとつながる地域に 陶山智美
- 福岡県北九州市 商店街から始まるまちづくり 梯 輝元
- 佐賀県嬉野市 普遍的価値を磨き、持続可能な温泉地に 北川健太
- 熊本県熊本市 フェアトレード熊本モデル構築へ 原田彰子
- 大分県臼杵市 生態系を再生する農業と食 佐藤一彦
◆副基調論文
- 持続可能な地域のためのSDGsの実践 新田英理子