- ホーム
- 刊行物・情報提供
- 地域づくり
- 2025年(令和7年)
- 8月号 伝統文化をつなぐ地域の取り組み
8月号 伝統文化をつなぐ地域の取り組み
【特集】伝統文化をつなぐ地域の取り組み
<表紙>津軽びいどろ(青森県青森市)
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆巻頭エッセー
-
「県民一人ひとりが豊かさを実感できるやまなし」の実現に向けて 長崎幸太郎(山梨県知事)
◆基調論文
-
伝統文化の現代的価値と継承のあり方 高島知佐子(静岡文化芸術大学文化政策学部芸術文化学科・教授)
◆事例
-
鶴岡ふうどガイド事務局(山形県鶴岡市) 食文化伝える鶴岡ふうどガイド 中野 律
-
株式会社ニッポン手仕事図鑑(東京都) 応募3200人、Iターン76%が示す可能性 大牧圭吾
-
新潟県佐渡市 未来の担い手を育む地域のかたち 濱﨑賢一
-
長野県南信州地域振興局 伝統芸能支える「パートナー企業制度」 松澤隆佑
-
社会福祉法人京都西陣福祉会(京都府京都市) 「伝福連携」20年、西陣工房の実践 河合 隆
-
公益財団法人淡路人形協会(兵庫県南あわじ市) 淡路人形を次世代につなぐ 正井良徳
-
伊予水引金封協同組合(愛媛県四国中央市) 美しく想いを結ぶ伊予水引 月岡 彩
-
福岡県 担い手不足解消へボランティア派遣 原田実歩
-
呼子くんち実行委員会(佐賀県唐津市) 鯨文化を継承、呼子くんち復活 松尾 信
◆副基調論文
-
伝統的工芸品産業について 山口徳彦(経済産業省商務・サービスグループ文化創造産業課伝統的工芸品産業室長)
◆レギュラーリポート
-
連携団体の取り組み 公益財団法人えひめ地域活力創造センター 地域政策を「オール愛媛」で推進
-
地域活性化センター40周年 創立40周年に寄せて 「ひとづくり」へ向けたセンター40年の足跡 西村幸夫(國學院大學教授・全国地域リーダー養成塾塾長)
-
トピックス 関係人口を1000万人創出
-
地方創生セミナー 新しい地域づくりへの挑戦
-
センター通信 地域プロモーションアワード2025
-
首長の思い 「あったか」なまちづくり 落合克宏(神奈川県平塚市長)
◆グラビア
-
都道府県漫遊 【島根県】
-
手前みそですが... 【福島県相馬市】