令和7年度 第2回 地域づくりコーディネーター研修会in富山

募集中

2025年07月15日

富山CN研修会チラシ_rev4_page-0001.jpg富山CN研修会チラシ_rev4_page-0002.jpg

開催日

 令和7年9月10日(水) 研修会13:00~17:00 交流会17:30~19:30

会場

 ・ボルファートとやま(富山県富山市奥田新町8-1)

 ・「Zoom」指定ミーティングルーム (オンライン)

定員

 現地定員30名(オンライン定員は100名)

対象

  • 地域づくり活動支援をする自治体職員
  • 地域づくり団体や地域おこし協力隊の方
  • 地方に移住した方や移住を検討している方
  • 地域づくりに興味のある方ならどなたでも

登壇者

  • 宮田 好一 氏 (黒瀨谷KIRARI活性化協議会 会長)
  • 大島 晃 氏 (黒瀨谷KIRARI活性化協議会 事務局長)
  • 大崎 喜孝 氏 (釜ヶ渕みらい協議会 事務局)

【黒瀨谷KIRARI活性化協議会について】

黒瀬谷地区自治振興会をはじめ、土地改良区や地区センター、農事組合法人、地域おこし協力隊などが連携して運営している。また、取り組むべき課題として、「子どもから高齢者まで、誰もが生きがいを持ちながら安心して暮らすための地域づくり」「若者や子育て世帯の移住・定住促進」「新規就農や農産物の高付加価値化などによる農業の活性化」の3点を掲げ、5つのプロジェクトを実行中。

【釜ヶ渕みらい協議会について】

旧JA倉庫を改修して交流施設「釜ノ蔵」の整備である。地区内外の人々の交流拠点として、イベント開催や農産物の直売、移住者によるカフェ運営など、コミュニティスペースとして幅広く活用されている。これを起点に、耕作放棄地を体験農園に整備するほか、農家民宿の整備を進めるなど、収益を上げて活動を継続できる体制を目指している。

スケジュール(予定)

【第一部】

13:00~13:10 開催挨拶

       地域づくり団体全国協議会  会 長  西村 幸夫

         (一財)地域活性化センター  理事長 林﨑 理

13:15~13:25 趣旨説明

       地域づくり団体全国協議会  会 長 西村 幸夫

13:25~14:45 事例報告

14:45~15:10 トークセッション

15:10~15:20 休憩

【第二部】

15:20~16:00 グループトーク①

16:00~16:05 休憩

16:05~16:45 まとめ

17:00     閉会

17:30~19:30 交流会 ※現地の希望者のみ

参加費

 研修会:現地 3,000円(1・2部)

     オンライン 2,000円(1部のみ)

 交流会:3,000円(現地の希望者のみ)

 ※事前のお振込をお願いいたします。入金方法等、詳細はお申込後にご連絡いたします。

 ※連絡なしの不参加や当日キャンセル等の場合は返金できかねますのでご注意願います。

 ※賛助会員特典をご利用の方は申込フォームの備考欄にご記入下さい。

申込方法

 下記のいずれかの方法でお申込ください。

 申込期限は、9月3日(水)までとなります。

 ・申込フォーム

 ・電子メール(chi-dantai@jcrd.jp)「題名:地域づくりコーディネーター研修会(東京)参加申込」としてください。

 ・郵送、FAX(03-5202-0755)

  ※電子メール、郵送、FAXでお申込の場合は、募集チラシに記載の必要事項を明記いただき、お送りください。

令和7年度第2回地域づくりコーディネーター研修会in富山 申込フォーム
入力例:123-4567
当センターから参加通知等を送付させていただく際の住所をご記入ください。
お勤め先の名称を記入してください。
お勤め先の所属(部・課名など)を記入してください。
入力例:0312345678
※入力されたアドレスは、当センターからの事務連絡のほか、各事業のご案内等に利用させていただく場合があります。
参加方法必須
交流会必須
現地(富山会場)の方のみ参加できます。
賛助会員参加権必須
地域づくり団体賛助会員特典の利用の有無 ※地域づくり団体賛助会員ではない方は「利用しない」を選択してください。
請求書の要否必須
請求書が必要な方は、こちらに宛名を記入してください。
領収書の要否必須
領収書が必要な方は、こちらに宛名を記入してください。
この研修会をどこで知りましたか?
ただし書きの指定などがあればご記入ください。

連絡先

地域づくり団体全国協議会事務局
TEL:03-5202-6136  FAX:03-5202-0755  E-mail:chi-dantai(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。