令和4年度【アドバンス型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー 地域力創造大学校®カンファレンス~地域づくりはひとづくり、地域に必要な人材になるために~
募集終了
2022年06月13日
開催日時
令和4年9月15日(木)13:15~17:55(予定)
令和4年9月16日(金)9:55~14:50(予定)
※一日のみの参加も可能です。備考欄にその旨をお知らせください。
会 場
University of Creativity(博報堂施設)またはzoomによるオンライン
※現地会場:東京都港区赤坂5丁目3-1 赤坂Bizタワー23F
(赤坂駅 徒歩約1分 / 赤坂見附駅 徒歩約5分/ 溜池山王駅 徒歩約6分)
定 員(先着順)
現地:50名
オンライン:100名程度
対 象
・地域活性化、地域づくりに興味のある方
・人材育成に取り組まれている自治体
・地域活性化に寄与する活動や自治体との共創に興味のある企業・団体の方 等
セミナー内容
地域活性化センターでは、長年「地域づくりはひとづくり」をモットーに地域イノベーターの育成に取り組んでいます。令和3年には、地方創生を担う人材育成機関の「地域力創造大学校®」として商標登録を行い、顧問・フェロー制度の運用開始や著書「飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践」を出版するなど、多くの関係者とともに幅広く人材育成事業を推進してきました。
本セミナーでは、地域力創造大学校®としてさらなる「ひとづくり」を推進していくに当たり、「人材育成」をテーマに、地域活性化センターにゆかりのある方々を講師に迎え、それぞれの専門分野や取組内容から人材育成について考える機会とします。また、併せて自分自身の今後のキャリアを考えるきっかけとし、参加者同士の交流から新たな価値創造が生まれるきっかけの場とします。
講師紹介
【講義Ⅰ】九州大学大学院法学研究院 教授 嶋田 暁文 氏
【講義Ⅱ】一般社団法人官民共創未来コンソーシアム 理事 箕浦 龍一 氏
【 講義Ⅲ】一般財団法人地域活性化センター理事長 椎川 忍
飛び出す公務員(事例紹介)
【取組紹介①】株式会社ドコモgacco 企画戦略部長 山田 崇 氏
【取組紹介②】神奈川県真鶴町政策推進課 課長補佐兼戦略推進係長 卜部 直也 氏
【取組紹介③】福井県越前市政策推進課 主査 波多野 翼 氏
【取組紹介④】青森県六ケ所村役場政策推進課 主査 中村 咲輝 氏
スケジュール(予定)
※内容が変更となる場合もあります。変更があった際は、このページ等でお知らせいたします。
9月15日(木)
13:15~ |
開校式 |
---|---|
13:20~ |
講義Ⅰ(九州大学大学院法学研究院 教授 嶋田 暁文 氏) |
15:00~ |
講義Ⅱ(一般社団法人官民共創未来コンソーシアム 理事 箕浦 龍一 氏) |
16:10~ |
講義Ⅲ(地域活性化センター理事長 椎川 忍) |
17:40~ |
UoCの施設、取組紹介(大里 学 氏) |
18:00~ |
交流会※希望者のみ |
9月16日(金)
9:55~ |
事務連絡 |
---|---|
10:00~ |
取組紹介(地域を飛び出す現役・OB・OG公務員) |
11:40~ |
4者のクロストーク |
12:10~ |
昼休憩 |
13:10~ |
ワークショップ(九州大学大学院法学研究院 教授 嶋田 暁文 氏) |
14:40~ |
閉校式 |
15:00~ |
地域活性化センター見学※希望者のみ |
参加にあたって
このセミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いください。賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。なお、令和4年度からサブスクリプション型人材育成を新設しています。
・現地参加:25,000円
・オンライン参加:15,000円
※地域活性化センターOB・OG職員は、特別料金の3,000円で参加できます。
詳細は下記をこちらをご覧ください。
セミナー欠席等による個人賛助会費の取扱いについて(R4.2.1).pdf
交流会について
・1日目のセミナー終了後(18:00~)、希望者による交流会を予定しています。お気軽にご参加ください。
(現地参加の方については、軽食を用意するため、別途、交流会費を当日徴収します。オンラインの方は会費不要で参加できます)
・新型コロナウイルス感染症の流行状況により、変更・中止となる場合があります。
申込について
・参加申込フォームへの入力、またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、e-mail:seminar@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
チラシもご覧ください!
![]() |
![]() |
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar@jcrd.jp