ローカル5G ~先進地から学ぶ地域活性化の可能性~【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
募集終了
2022年08月16日
開催日時
令和4年10月26日(水)16:00~17:30
開催方法
オンライン(Zoom指定ミーティング)
※受講生のみに、受講用ZoomURL等を当日までにお知らせします。
学びのポイント
▶「ローカル5G」の最新の動向や事例について学べます!
▶「ローカル5G」の導入による地域活性化の可能性について考えます!
セミナー内容
5G(第5世代移動通信システム)は、超高速・超低遅延・多数同時接続といった特徴があり、農業、工場や医療など様々な場面での活用が広がっています。特に、地域の企業や自治体などの多様な主体が個別のニーズに応じて独自の5Gシステムを柔軟に構築できる「ローカル5G」は、様々な課題解決や新たな価値の創造などに向けた取組として期待されています。
一方で、全国的には未だ「ローカル5G」の活用事例は少なく、地域の企業や自治体などにおいては、「ローカル5G」に興味があっても、導入方法や具体的な活用手法について実態がつかめず、不安な点が多いと考えられています。
そこで、地域課題の解決のために「ローカル5G」の活用を予定又は検討している地域の企業や自治体などを対象に、「ローカル5G」がどのように地域課題を解決に導き、地域活性化につなげられるのか、その効果について学ぶとともに、導入に至るまでに必要な調整や手続き、活用手法について知識を得ることで、それぞれの地域で「ローカル5G」の活用に向けた取組の推進又は検討材料になるセミナーを開催します。
講師紹介
①総務省情報流通行政局 地域通信振興課 課長補佐 小笠原 康一郎 氏
1988年郵政省(現 総務省)入省。北海道総合通信局、関東総合通信局にて、情報通信に関する業務に携わり、2021年4月から現職。主にローカル5G開発実証事業に関する業務を通じ、ローカル5Gの普及促進に取り組まれている。
②北海道岩見沢市情報政策部 部長 黄瀬 信之 氏
北海学園大学経済学部を卒業後、平成2年に岩見沢市役所に入庁され、長らく岩見沢市の情報政策部門に携わってきた。平成30年より総務省地域情報化アドバイザー、令和3年度より農林水産省農業農村情報通信環境整備推進体制準備会委員、令和4年度より国立大学法人北海道大学産学・地域協働推進機構客員教授として活躍されている。令和3年4月より現職。
スケジュール(予定)
16:00~16:03 開講式
16:03~16:33 講義① 総務省地域通信振興課
16:33~16:38 質疑応答
16:38~17:23 講義② 北海道岩見沢市
17:23~17:28 質疑応答
17:28~17:30 閉講式
参加にあたって
本セミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いください。なお、賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
本セミナーはL会員、LO会員、M会員に該当します。
L会員 |
10,000円 |
5回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 |
LO会員 |
5,000円 | 1回参加(地方創生セミナーベーシック型) |
M会員 |
30,000円 |
3回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 サブスクリプション動画配信サービスは1アカウント12カ月 |
お申込み方法
お申込みはリンク先ページから申込みフォームへ入力してください。
(リンク先:https://www.jcrd.jp/seminar/basic/index.html)
・またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、E-mail:seminar@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日の3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
チラシはこちらから!
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。