- ホーム
- イベントカレンダー
- 新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック)
- ギグ・エコノミー【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
ギグ・エコノミー【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック)
2021年05月20日
開催日時
令和3年9月8日(水)19:00~20:30
会場
オンライン(Zoom指定ミーティング)
※受講生のみに、受講用ZoomURL等を当日までにお知らせします。
対象・こんな方におすすめ
▶ギグ・エコノミーを学ぶ ▶なぜ、今、ギグ・エコノミーなのか ▶これからの働き方とは ▶地方でのギグ・エコノミーの最新事例を知る ▶企業がギグ・エコノミーを取り入れるには?
セミナー内容
ー働き方が多様化する昨今ー
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、リモートワークやコワーキングが取り入れられるなど、これまでの働き方が変わりつつあります。例えば、フードデリバリーのような単発で仕事を受注する仕事は、コロナを機にまちで頻繁に見かけるようになりました。
このような「働き方の多様化」はこれからも一層浸透していくことが予想されることから、今から「ギグ・エコノミー」を学ぶことをおススメします!
本セミナーでは、自ら東京と長野でに拠点居住を実践し、「ギグ・エコノミー」の推奨を提言する千葉憲子氏(株式会社ガイアックス)をゲストスピーカーに迎え、「企業がギグ・エコノミーを取り入れるには?」や先進的に取り組む自治体の事例について学べます。
スケジュール
■19時00分~19時05分 開講式
■19時05分~20時25分 講義&質疑応答
■20時25分~20時30分 閉講式
講師紹介
千葉 憲子氏(株式会社ガイアックス 社長室長兼Otell事業責任者)
ITシステムの営業と営業企画を経て、2018年 よりガイアックスに転職。社長秘書、社内外が交わる仕組みづくりなどの仕事を行う。また新規事業部でワーケーション関連の事業「Otell」を立ち上げ中。
株式会社ガイアックスは働き方が自由な会社でもあり、リモートワークや副業も推奨されているため、仕事を続けながら地元である長野とのゆるい二拠点生活を実践。
2020年5月より長野県塩尻市の特任CCO(Chief Communication Officer)を務める。
人が繋がる場を作ることに興味があり、社内外で多くのコミュニティやイベントを運営。My purpose は「人と人を繋ぎ、新しい価値を生む触媒になる」。
参加にあたって
本セミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いくだ
さい。なお、賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
本セミナーはL会員またはLO会員に該当します。
L会員 |
10,000円 |
5回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 |
LO会員 |
5,000円 | 1回参加(地方創生セミナーベーシック型) |
お申込み方法
・お申込みはリンク先ページから申込みフォームへ入力してください。
(リンク先:https://www.jcrd.jp/seminar/basic/)
・またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、E-mail:creative@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
チラシもご覧ください!
連絡先
クリエイティブ事業室
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:creative(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。