- ホーム
- イベントカレンダー
- 新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック)
- 二地域居住の推進~地方創生の第2ステージへ~【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
二地域居住の推進~地方創生の第2ステージへ~【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック) 募集終了
2022年05月16日
開催日時
令和4年6月29日(水)16:00~17:45
開催方法
オンライン(Zoom指定ミーティング)
※受講生のみに、受講用ZoomURL等を当日までにお知らせします。
こんな方におすすめ
▶二地域居住の推進に取り組む自治体や、行政との連携等により関連した取組を行う企業の職員
▶その他、二地域居住に関心のある方
セミナー内容
二地域居住とは、主な生活拠点とは別の特定の地域に生活拠点を設ける暮らし方のことで、人の流れを生むとともに、東京一極集中の是正、地域活性化、地方創生、関係人口の拡大への寄与が期待される。
従来は、「平日は都市部で生活しながら出社、休日は地方部で趣味の時間を過ごすという形」が主流であったが、「平日・休日ともに地方部の良好な環境で生活しながらテレワークをし、必要に応じて都市部の拠点で生活・出社」という形へ変化してきた。
これは、新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、地方暮らしへの関心やニーズ、機運が高まっていることや、テレワークの導入等が急速に進み、労働環境が整いつつあることなどが要因となっている。
本セミナーは、二地域居住を受け入れる基盤づくりについて学び、現状の課題とその解決策を整理して、二地域居住の推進を図るための方策を考える。
講師紹介
㈱ふるさと回帰総合政策研究所 代表取締役社長 玉田 樹 氏

野村総合研究所にて地域計画、企業戦略、産業政策を担当し執行役員・理事を歴任。 若いころ鎌倉市役所に半分出向し、全国に先駆けて総合計画を策定した。 2007年より、「都会の人たちを田舎に連れ出す」ことを目的に当社を設立し地方を支援したものの、地方だけではままならないことがあまりに多いため、現在は国の地方政策に対する政策提言に軸足を移して活動している。 著書に「兼業・兼居のすすめ」「地方創生逆転の一打」「地方に社会システム産業をつくる~副業とIoTパワーを活用して」などがある。
2006年、農林水産省に入省。農村振興局や、地方農政局の現場等において、農業農村整備事業に携わる。 2021年より国土交通省国土政策局地方振興課に出向し、持続可能な地域づくりを目指すための「小さな拠点」の形成推進や、地方創生に資する二地域居住等の推進に携わる。
スケジュール
16:00~16:05 | 開講式 |
---|---|
16:05~16:35 |
講義①(国土交通省国土政策局地方振興課 横山 氏) |
16:35~17:35 |
講義②(㈱ふるさと回帰総合政策研究所 玉田 氏) |
17:35~17:40 | 質疑応答 |
17:40~17:45 |
閉講式 |
参加にあたって
本セミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いください。なお、賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
本セミナーはL会員、LO会員、M会員に該当します。
L会員 |
10,000円 |
5回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 |
LO会員 |
5,000円 | 1回参加(地方創生セミナーベーシック型) |
M会員 |
30,000円 |
3回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 サブスクリプション動画配信サービスは1アカウント12カ月 |
お申込み方法
・お申込みはリンク先ページから申込みフォームへ入力してください。
(リンク先:https://www.jcrd.jp/seminar/basic/index.html)
・またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、E-mail:seminar@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日の3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。