- ホーム
- イベントカレンダー
- 新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック)
- Food Innovationを通じた地域活性化の可能性
Food Innovationを通じた地域活性化の可能性
新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック) 募集中
2024年07月16日
開催日時
令和6年10月30日(水)15:00~17:00
開催方法
オンライン(指定のZoomミーティング)
※受講生のみに、受講用ZoomURL等を当日までにお知らせします。
学びのポイント
▶食産業の進化と近年のトレンドを知り、地域での活用方法について学ぶ
▶食の進化のダイナミズムを理解し、食産業が持つ可能性が感じられる
▶フードイノベーションを活用した地域資源の発掘やブラッシュアップの手法を学ぶ
▶地域資源を地場産業に活用するヒントを得る
セミナー内容
フードイノベーションとは、「食産業における技術革新(フードテック)から新しいアイデアやビジネスモデルの創造まで」、食に関するあらゆる革新のことを指します。食と地域は密接な関係にあり、フードイノベーションにより地域の価値が再定義され、再定義された価値に合わせて食に付加価値をつけて提供する取組が地方で起こっています。本セミナーでは、フードイノベーションの近年のトレンドを知り、新しい視点から地域資源の価値を見つめ直す取組や考え方と、地域企業のフードイノベーションに関する取組事例から地域産業の活性化や社会課題を解決するために自治体にどのような支援や関わり方が求められているかを学びます。
講師紹介
福世 明子(ふくよあきこ)氏(株式会社シグマクシス プリンシパル)
ITコンサルティング、ベンチャー等を経て、2009年にシグマクシスに参画。フードシステム変革や再生農業等、食に関わる社会課題解決をテーマに、企業の戦略策定・ビジョン策定、新規事業開発・実行支援に従事。2022年以降は、食農を通じた地域産業振興イニシアチブのリーダーとして、新しい事業モデルの実現に向けて推進中。人生100年時代を見据え、心豊かな社会作りに寄与することを自らのミッションに掲げる。SKS JAPANをはじめとしたカンファレンス、セミナーに登壇多数。
小原 嘉元(こはらよしもと)氏(株式会社和多屋別荘 代表取締役)
佐賀県嬉野温泉の旅館「和多屋別荘」の代表取締役。2000年(平成12年)大学を中退し、株式会社和多屋別荘へ入社するも家業の不振により、退職、旅館再生コンサルタントの道へ。約10年に渡り全国の温泉旅館70軒もの再生に携わる。2013年代表に就任後、これまでに培った発想力と人脈を生かし、経営危機を乗り越える。また、旅館経営以外にも、2014年に「箱庭の芸術祭」、2016年に「嬉野茶時(ティーツーリズム)」、「宵の美術館」を立ち上げ、温泉地・嬉野に新風を呼び込む事業をプロデュース。2018年には有田にオーベルジュ「aritahuis」を開業し、2020年には国内初の旅館内へのサテライトオフィスを誘致し、2021年11月にはRebornWatayaProjectの一環としてうれしの茶と読書を愉しむための書店「BOOKS&TEA三服」や「Made in ピエール・エルメ」を開業。2022年3月には「温泉インキュベーションセンター(OIC)」を新設。
1,300年の嬉野温泉、500年のうれしの茶、400年の肥前吉田焼の3つの地域固有文化を地域OSと捉え、地域OSから生み出される本来価値をツーリズム、食、旅館を通して次代へ繋いでいる。2021年 一般社団法人 嬉野温泉観光協会 副会長にも就任。
スケジュール(予定)※変更となる可能性があります。
15:00~15:05 イントロダクション
15:05~16:05 【講義】食の進化の最前線:Global Trend
16:05~16:35 【事例発表】地域価値・資産を最大化する嬉野モデル
16:35~16:55 質疑応答
16:55~17:00 クロージング
参加にあたって
本セミナーの受講にあたっては参加費をお支払いください。参加いただいた方には、アーカイブ動画配信等のサービスを併せて提供させていただきます。
・5,000円/回
※ベーシックセミナーにつきましては、参加無制限(ベーシックセミナーのみ)となるオンラインフリープラン(10,000円)がございますので、あわせてご確認ください。
お申込み方法
お申込みは次のリンク先ページから申込みフォームへ入力してください。
・連絡なしの欠席及び開催日の3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
セミナーの欠席等による参加費用の取扱いについて(R6.4).pdf
年間プランでの申込を希望される方は次のリンク先ページからお手続きください。
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。