【終了しました】平成30年度 第7回地方創生実践塾(長野県飯田市)

地方創生実践塾 募集終了

2018年07月26日

平成30年度第7回地方創生実践塾in長野県飯田市『当事者意識から生まれる共創の仕組み~内発的な発展を続ける飯田モデルを学ぶ~』

HP背景.png

飯田市は"公民館活動"が土台となってまちづくり活動や学習活動が盛んとなっている地域です。

今回の実践塾では、飯田市で活躍している実践者の講義やフィールドワークから、飯田型公民館活動がもたらした共創の仕組みや行政と住民が一体となって行うまちづくりの秘訣について学んでいきます!!

     

開催日  平成30年10月19日(金)~平成30年10月21日(日)
会場  飯田市公民館(長野県飯田市吾妻町139)、 飯田市役所(長野県飯田市大久保町2534)
定員  40名(定員に達しましたら締め切らせていただきます。)
対象  地方自治体の行政職員、団体職員、地域活性化に取り組んでいる方、公民館活動に興味がある方など

講演者紹介

朝岡 幸彦 氏 / 東京農工大学農学研究院 教授

朝岡先生.jpg

日本環境教育学事務局、日本社会教育学会事務局長などを歴任。

飯田市では、フィールドスタディを通して学生たちに教鞭を振るっている。

牧野 光朗 氏 / 飯田市長

飯田市長.jpg

日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行。

同フランクフルト首席駐在員、同大分事務所長を経て退職。2004年10月に飯田市長に就任。(4期目)平成29年度から全国市長会副会長(地方創生担当)。

9c59bafc9c284aac76479f518f5baf92

平成13年の㈱南信州観光公社設立より支配人に就任。体験型観光誘致の企画・プロモーション・コーディネート及び地域連携システムの構築。および販売ツールの作成等の業務全般を担う。

46123d34a4d1f7cd473b1bfce23a5398 f29c5f48bed16f39fb72122014278b07

平成27年6月に、地元自治会と天竜川の舟下り会社が連携して立ち上げた「天竜川鵞流峡復活プロジェクト」の代表に就任。代表として、志を共にする仲間たちと放置竹林の伐採、その竹を活用した環境教育体験活動の展開など、様々な取り組みを行っている。

 また、地元の高校や自治体などで活動に関する講演を多数行っている。

長谷部 三弘 氏 / ひさかた風土舎 代表

長谷部さん写真.jpg高校卒業後上久堅村役場に就職し、1955年から公民館主事を務める。地域課題を住民自身が見つけ解決する学習運動「市民セミナー」、地域中心、並列配置、住民参画、機関自立を謳う「飯田市公民館4つの運営原則」の策定など現在の飯田市公民館の礎づくりに貢献。退職後は地域づくりグループ「ひさかた風土舎」代表として「地域づくりはモノで語れ」を合言葉とし生涯現役で活動中。

スケジュール(予定)

1日目(10月19日) 

集合:飯田市公民館(14:00 開講)
 講義1 「公民館と地域と行政の関係を考える」長谷部 三弘 氏
 講義2 「飯田市の人材育成と地域自治」松下 徹 氏
 フィールドワーク 「りんご並木と中心市街地見学」
 講義3 「人を集め、人の地からを引き出す地域づくり」朝岡 幸彦 氏
☆交流会

2日目(10月20日)

 講義4 「イノベーションが起こる地域社会創造を目指してー求められる共創の場づくりー」牧野 光朗 氏
 座談会  「持続可能な地域づくりと人づくりとは~地域人教育の事例から考える~」
 講義5 「天竜川華鵞流峡復活プロジェクトの取り組み」(仮)曽根原 宗男 氏
 講義6  「飯田市で取組むグリーンツーリズム・エコツーリズム」高橋 充 氏
 フィールドワーク 農家民泊体験(※㈱南信州観光公社の企画となります。)                                    ※農家民泊体験を希望されない方は「遠山郷」にて中山間地域の取り組みを学びます。

3日目(10月21日)

 グループワーク
 発表と講評
 解散
※内容は変更となる場合があります。※フィールドワークは小雨決行(雨具は各自ご持参願います)。※荒天によりカリキュラムを変更する場合もありますのでご了承願います。

負担額について

ご負担いただく金額は、10,000円(個人賛助会費※地方創生実践塾地方版L会員)です。※開催地までの往復交通費、宿泊費、飲食代等は別途ご負担となります。 申込者の方には、宿泊についてのご案内を差し上げます。
※農家民泊体験に掛かる金額は、1泊2食と半日農家体験料込みで9,450円となります

参加申し込みについて

・下記参加申込フォームへの入力・以下のチラシ裏面の、参加申込書に記入しE-mail:chiiki@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。

チラシ

連絡先

セミナー統括課
TEL:03-5202-6134  FAX:03-5202-0755  E-mail:seminar@jcrd.jp