【募集終了】令和2年度地方創生実践塾in京都府宇治市
地方創生実践塾
2020年07月08日
古きをいかし、未来に繫ぐ~自然、歴史、文化を受け継ぎ次世代が選ぶ未来志向のまち~
写真提供 平等院 (基調講演は平等院内にて実施する予定です。)
概要
開催日 |
2020年10月30日(金)~10月31日(土) |
---|---|
会場 |
ゆめりあ うじ(JR宇治駅前市民交流プラザ)ほか |
定員 | 30名(変更となる可能性があります) |
対象 |
地域づくりに関心のある方 (公務員、NPO、任意団体、企業、学生等どなたでも大歓迎です) |
スケジュール(変更になる場合があります)
10月30日(金)
13:00 ~17:30(12:30受付開始、12:45~オリエンテーション) |
◆開講式 ◆主任講師講義 森 正美 氏(京都文教大学副学長) ◆フィールドワーク① (中宇治エリア視察) ◆基調講演 「自然、歴史、文化が重層するランドスケープ ~次世代が選ぶ地方都市の風景~」 ※平等院内にて予定 宮城 俊作 氏(東京大学大学院教授、平等院代表役員) 18:30 ~ |
交流会(会費制)※ |
10月31(土)
9:00 ~15:30
◆グループワーク① (昨日のフィールドワークを振り返る)
◆フィールドワーク② (異なる視点で再度実施)
◆昼食(会費制)※
◆グループワーク②
◆発表・講評
◆閉講式
※30日(金)の交流会や31日(土)の昼食について、実施方法は未定であり変更の可能性があります。また、中止する可能性もございますのでご承知おきください。
講師紹介
基調講演・特別講師 宮城俊作 氏(東京大学大学院教授、平等院代表役員)
![773c15ed57c628bf94d27d0511c82ab9fdc5eec0.png](/event/ba799872244883b10475d3528d089574a0799914.png)
京都・宇治の平等院にある塔頭・最勝院に生まれる。
アーバンデザイナーとして国内、海外の様々なプロジェクトにおいて実践的に活動するとともに、
長年にわたりその分野における教育研究に携わる。
また、近年の平等院における歴史文化財の保全再生事業を主導してきた。
主任講師 森 正美氏(京都文教大学副学長)
専門は文化人類学。原点はフィリピン・ムスリム社会のもめごと研究で、価値観の異なる人々が共に生きる社会のあり方を考え続けている。
宇治市内の大学に20年以上勤務し、商店街、宇治茶、観光、コミュニティなどの分野で、学生と地域で活動。
また、各種協働研究や行政計画立案などに参画。宇治市都市計画審議会委員。
京都府茶業会議所学識理事。
個人賛助会員について
地方創生実践塾の受講は、地域活性化センターの個人賛助会員に対するサービスの一環です。 参加にあたっては賛助会費をお支払いください。 ※開催地までの往復交通費、宿泊費、飲食費等は別途ご負担となります。 なお、地方創生実践塾の賛助会費にはL会員、LS会員の種別があります。
L会員 |
10,000円 | 各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり10,000円をご負担ください。 |
LS会員(学生) | 5,000円 | 各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり5,000円をご負担ください。 |
賛助会員の詳細についてはこちらを参照してください。