【受付終了】令和3年度地方創生実践塾in和歌山県白浜町
地方創生実践塾 募集終了
2021年06月14日
「白浜町ITビジネスオフィス」を展開し、多くのIT企業が集まる白浜町
IT企業がサテライトオフィスを設置する理由・白浜町の魅力とは何か?
白浜町の取り組む「ワーク」と「バケーション」を実体験することで、白浜町の「ワーケーション」を学びます
概要
開催日 |
令和3年10月22日(金)~23日(土) |
---|---|
会場 |
SHIRAHAMA KEY TERRACE SEAMORE(ホテルシーモア)ほか |
定員 |
40名(先着順) ※新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて、定員が変更になる場合がございます。 |
対象 |
ワーケーションに関心のある方 (地域づくり団体、公務員、学生等どなたでも大歓迎です!) |
スケジュール※変更になる場合があります。
10月22日(金)
11:00 ~19:00(10:00受付開始) |
◆開講式 ◆主任講師講義「真のワーケーションとは、本企画のねらい」 島田 由香 氏 (ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社 人事総務本部長) ◆特別講師講義①「白浜町の取り組み - なぜワーケーションの聖地となったのか(仮)」 特別講師:桐明 祐治 氏(和歌山県情報政策課長) ◆特別講師講義②「空港を超えた空港の役割と地域活性に必要なリーダーシップ(仮)」 特別講師:岡田 信一郎 氏(南紀白浜エアポート株式会社 代表取締役) ◆ワークショップ『真のワーケーションに向けて』 19:00 ~ |
交流会(会費制) |
10月23日(土)
7:45 ~16:30 |
◆マインドフルネス体験 ◆フィールドワーク:熊野古道 ◆椿温泉 昼食 特別講師講義③『地域を創るということ(仮)』 特別講師:熊野 幸代 氏(椿温泉 湯治のできる宿 しらさぎ 女将) ◆グループワーク発表・講評 ◆閉講式 |
講師紹介
主任講師
島田 由香 氏
(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社 人事総務本部長)
TeamWAA!主宰、YeeYInc.代表、DeliveringHappinessJapanチーフコーチサルタント、JapanPositivePsychologyInstitute代表、一般社団法人dialogue代表理事、米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLP®トレーナー。ポジティブ心理学プラクティショナー。1996年慶応義塾大学卒業2002年米国ニューヨーク州コロンビア大学大学院にて組織心理学修士取得。2014年より現職。学生時代からモチベーションに関心を持ち、キャリアは一貫して人・組織にかかわる。高校三年生の息子を持つ一児の母親。日本の人事部「HRアワード2016」個人の部・最優秀賞、「国際女性デー|HAPPYWOMANAWARD2019forSDGs」受賞。
特別講師
特別講師
岡田 信一郎 氏
(株式会社南紀白浜エアポート 代表取締役社長)
日本道路公団、外資系コンサルティング会社、外資系投資銀行、南紀白浜エアポートの親会社である㈱経営共創基盤にて、企業の経営戦略策定や新規事業開発、インフラ事業のアドバイザリー業務や経営に従事。南紀白浜エアポートでは「空港型地方創生」のコンセプトを掲げ、地域の活性化と空港事業の再生に携わる。経営共創基盤 共同経営者(パートナー)マネージングディレクター、日本PFI・PPP協会シニアアドバイザー
京都大学大学院工学修士、米コロンビアビジネススクールMBA経営学修士(フルブライト奨学生)
特別講師
熊野 幸代 氏
(湯治のできる宿 しらさぎ 女将)
椿温泉に生まれ実家の旅館を継ぐ3代目女将。「椿マイスター認定制度」「椿ロード計画」「椿ららら音楽部」など椿地域を盛り上げる活動にも力を注ぐ。椿温泉の湯治文化を拡げ未来に継承するため「日本一女将のいる宿」企画を進行中。
個人賛助会員について
L会員 | 10,000円 |
各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり10,000円をご負担ください。 |
LS会員(学生) | 5,000円 | 各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり5,000円をご負担ください。 |
参加申し込みについて【募集を締め切りました。多数の申し込みありがとうございます。】
チラシ
連絡先
地域創生グループ
TEL:03-5202-6136
E-mail:chiiki(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。