【※満員御礼!受付は終了しました】令和3年度地方創生実践塾 in 島根県邑南町
地方創生実践塾 募集終了
2021年06月14日
12地区の力で描く地方創生~「地区×福祉・教育」で支える地域の暮らし~
邑南町は「日本一の子育て村構想」、「A級グルメ構想」、「地区別戦略(ちくせん)」の3つの大きな政策に取り組んできました。ちくせんでは、12 の公民館エリアにおいて地域に根差した特色ある人口減少対策を地域住民が主体となって取り組んでいます。
本実践塾ではちくせんの概要や分野横断的な取り組みについて学びます。
概要
開催日 |
令和3年10月29日(金)~30日(土) ※神在月開催! |
---|---|
会場 |
矢上交流センター(島根県邑智郡邑南町矢上3835-4)ほか |
定員 |
15名(先着順) ※新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて、定員が変更になる場合がございます。 |
対象 |
地域づくりに関心のある方 (公務員、地域づくり団体、任意団体、企業、学生等どなたでも大歓迎です!) |
スケジュール※変更になる場合があります。
10月29日(金)
13:30 ~18:00(13:00受付開始) |
◆開講式 ◆基調講演 藤山 浩 氏 (一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所 所長) ◆講義Ⅰ「邑南町の地区別戦略の概要」 白石 絢也 氏(一般社団法人小さな拠点ネットワーク研究所 監事) ◆講師Ⅱ「邑南町のちくせん×福祉・教育」 ・見守りスーパーにこ丸くん 飛騨 智徳 氏 ・矢上高校の魅力化 小林 圭介 氏(矢上高校魅力化コーディネーター) ◆意見交換会 18:00 ~ |
交流会(会費制) |
10月30日(土)
8:40 ~14:00 |
◆講義Ⅲ、フィールドワークⅠ「小さな拠点づくりの現場から」 小田 博之 氏(口羽をてごぉする会 事務局長)、森田 一平 氏 ◆パネルディスカッション 白石 絢也 氏、小田 博之 氏、森田 一平 氏 ◆昼食 ◆講義Ⅳ、フィールドワークⅡ 瀧本 昭平 氏 ◆個人ワーク ◆閉講式 |
講師紹介
主任講師:白石 絢也 氏(一般社団法人小さな拠点ネットワーク研究所 監事)
昭和55年、島根県大田市生まれ。島根大学生物資源科学研究科修士課程修了。松江市のコンサルタント会社にて、隠岐の島町のまちづくり活動支援業務に従事。平成24年にSPReDを設立・独立、個人ベースでまちづくりコンサルティングをスタートし、条件不利地域における地域振興、観光振興などをテーマに地域のペースを大事にしながらサポートを展開中。
特別講師:藤山 浩 氏(一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所 所長)
昭和34年、島根県益田市生まれ。一橋大学経済学部卒業。博士(マネジメント)。島根県中山間地域研究センター等を経て2017年より現職。総務省地域力創造アドバイザー他、国・県委員多数。専門は、中山間地域論、地域人口分析、地域マネジメント、地域経済、地域計画。著書に「田園回帰1%戦略」、「循環型経済をつくる」、「地域人口ビジョンをつくる」、「小さな拠点をつくる」(農文協)など。
個人賛助会員について
L会員 | 10,000円 |
各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり10,000円をご負担ください。 |
LS会員(学生) | 5,000円 | 各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり5,000円をご負担ください。 |
参加申し込みについて
送迎バスについて(事前申込制)
以下のとおり、無料送迎バスを運行いたします。※スケジュールは変更になる場合があります。
申込みフォームよりバスの要否やルートについて選択ください。
10月29日(金)
広島空港(10:30発)~ 広島駅(11:30発)~ 邑南町(13:15着)
10月30日(土)
邑南町(14:10発)~ 広島駅(16:05着)~ 広島空港(17:05着)
チラシ
チラシはこちらをご参照ください。地方創生実践塾in島根県邑南町.pdf
連絡先
地域創生グループ
TEL:03-5202-6136
E-mail:chiiki(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。