令和5年度地方創生実践塾in岩手県紫波町
地方創生実践塾
2023年03月14日
全国から注目され続けるまち、岩手県紫波町。
その中心にあるのは本気の公民連携で取り組んだ「オガールプロジェクト」。
第6回目となる今回は、オガールプロジェクトのほか、オガールと地域を繋ぎその地域で新しい価値を生み出している人たちの取組について学びます。
概 要
開催日 |
令和5年7月7日(金)~8日(土) |
---|---|
会 場 |
オガールプラザ ほか |
定 員 |
30名(先着順) |
対 象 |
地域づくりに関心のある方 (公務員、NPO、任意団体、企業、学生等どなたでも大歓迎です!) |
スケジュール(予定)
7月7日(金)13時~
13:00~13:15 開講式
13:15~14:15 講義Ⅰ(主任講師 鎌田氏)
14:15~15:15 フィールドワーク①
15:30~17:00 講義Ⅱ(特別講師 岡崎氏)
17:30~ 交流会
7月8日(土)9時~
9:00~ 9:15 集合・移動
9:15~10:15 講義Ⅲ(特別講師 小川氏)
10:30~11:30 講義Ⅳ(区別講師 南條氏)
11:30~13:30 ランチ・フィールドワーク②
13:30~13:45 閉講式
講師紹介
主任講師 鎌田 千市 氏 (紫波町企画総務部長)
1970年生まれ、紫波町在住。1993年入庁。2007年から2年間、東洋大学大学院公民連携専攻に教育派遣で通う。同年から公民連携室に配属となり、オガールプロジェクトを担当。異動なく17年目を迎え、Nextオガールに取り組んでいる。
特別講師 岡崎 正信 氏 (㈱オガール 代表取締役)
1972年生まれ、紫波町在住。1995年に地域振興整備公団(現在のUR都市機構)に入団し、各地で地域再生事業に従事する。2003年、紫波町にUターンし岡崎建設㈱に入社。その後、オガールプロジェクトを企画推進すると共に、岩手県内をはじめ、全国各地のプロジェクトのアドバイザーとして奔走中。都市経営プロフェッショナルスクールの主催者の一人として人材育成も行っている。
特別講師 小川 翔大 氏 (オガール企画(同)代表社員)
特別講師 南條 亜依 氏 (sasatta.llc 代表)
1996年、福島県生まれ。神田外語大学在学中にインターンで訪れた紫波町に運命を感じ、大学4年次に移住し紫波町にて起業。2019年10月より日詰商店街の空き家となっていた横沢邸をリノベーションし、まちと若者の可能性を広げるプロジェクト「YOKOSAWA CAMPUS PROJECT」を開始。日々、まちと若者の新たな可能性の探求をしている。
個人賛助会員について
実践塾は、当センターの個人賛助会員に対するサービスの一環であり、実践塾の受講のほか、機関紙配布やメールマガジン配信等のサービスがあります。受講にあたっては、個人賛助会員への加入をお願いします。なお、令和4年度からサブスクリプション型人材育成を新設しています。
※実践塾の個人賛助会員には、プレミアム・プラチナ・シルバー・L・S会員の区分があります。なお、開催地までの往復交通費、宿泊費、飲食費等は別途ご負担となります。
プレミアム会員
地方創生実践塾は無制限に参加可能
アーカイブ動画配信サービスは20アカウント12カ月
プラチナ会員
地方創生実践塾は10回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。
アーカイブ動画配信サービスは5アカウント12カ月
シルバー会員
地方創生実践塾は5回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。
アーカイブ動画配信サービスは2アカウント12カ月
1回だけ受講を希望される場合
L会員:10,000円
S会員(学生):5,000円
※プレミアム、プラチナ、シルバー会員は減免制度もあります。
個人賛助会員の詳細は賛助会員サービス一覧(R5.4.1)をご覧ください。
セミナー欠席等による個人賛助会費の取扱いについては、こちらをご確認ください。
参加申し込みについて
下記参加申込フォームへの入力にてお申込みください。
- 開催日の3日前以降にキャンセルされた場合、賛助会費は返金できません。
- 開催地までの往復交通費・宿泊費・飲食代等は別途ご負担となります。
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar@jcrd.jp