地方創生実践塾 開催地募集中!
地方創生実践塾 募集中
2024年08月06日
あなたのまちでも、地方創生実践塾を開催してみませんか?
地域づくりに取り組む中で、「自分たちの取り組みを全国に発信したい」、「抱えている課題を全国の仲間と共有し、解決したい」、「地元の取り組みに外から新たな風を呼び込みたい」・・・という思いをお持ちではありませんか?
熱い思いをお持ちの自治体の皆様を、一般財団法人地域活性化センターは応援します。
地方創生実践塾を開催して、全国から集まる参加者に熱い思いを発信してみませんか?
地方創生実践塾とは・・・
先進的な取り組みを行う地域を開催地とし、講義やフィールドワーク、グループワーク等のメニューから、より実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶことができる2~3日間のセミナーです。全国から集まる熱い参加者と思いを共有し、強いつながりをつくることができることも魅力です。
※詳細は地方創生実践塾の紹介(R6.8月)をご確認ください。
≪開催地の主なメリット≫
地域の取り組みを全国に発信
全国の参加者と新たな繋がりを創出
地元の意欲が向上し、新しい地域づくりに繋がる
開催経費は基本的に地域活性化センターで負担
◆開催自治体の声◆
○ 令和元年度地方創生実践塾in高知県梼原町
テーマ: 「小さな拠点ゆすはらづくり~集落活動を核とした地域の再活性化」
担当者: 梼原町役場まちづくり推進課まちづくり推進係 主事 松本 裕子 氏
「北は北海道、南は宮崎県まで全国各地から多くのみなさんにご参加いただき交流を深めるとともに、町と小さな拠点・集落活動センターの取り組みについて貴重なご意見・ご提案をいただきました。いただいたご意見等は講師と集落活動センターの代表者が町長へと報告し、行政と地域住民が協働で取り組むまちづくりへと生かされています。」
○ 平成30年度地方創生実践塾in島根県海士町
テーマ: 「海士町の地方創生 "ないものはない" 離島からの挑戦」
担当者: 島根県海士町総務課 主査 地域×教育魅力化特命担当 濱中 香里 氏
「『ないものはない』島で、あるものを活かしたまちづくりを参加者の皆さんに実際に体験してもらうことで、海士町を身近に感じていただけたと思います。さらに、グループワークを通して参加者の皆さんに島の未来を一緒に考えてもらうことで、我々にとっても思い出に残る研修となりました! 」
開催希望の自治体の方へ
リンク先の開催希望フォームへご入力ください。
※次年度以降、地方創生実践塾の開催地候補として情報を活用させていただきます。
※必ずしも開催をお約束できるわけではありません。あらかじめご了承ください。
ご不明な点がございましたら、下記問い合わせ先までお気軽にお問い合わせください。
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。