- ホーム
- イベントカレンダー
- 新たな知と方法を生む地方創生セミナー
- 【開催中止】令和2年度 新たな知と方法を生む地方創生セミナー 「地域経済を見る眼とその方法 ~地域経済循環分析に基づく政策立案~」(2月開催)
【開催中止】令和2年度 新たな知と方法を生む地方創生セミナー 「地域経済を見る眼とその方法 ~地域経済循環分析に基づく政策立案~」(2月開催)
新たな知と方法を生む地方創生セミナー
2020年12月04日
地域経済を見る眼とその方法 ~地域経済循環分析に基づく政策立案~
「地域経済循環構造って何?どうやって分析するの?」 「地域の外からお金を稼いでいる産業は?」 「地域で生み出された所得は、きちんと地域内に分配されているかな?」 地域経済について、そんな疑問をお持ちではありませんか? 地域の経済の実態を見える化し、現状・課題を正確に認識しなければ、どんな総合戦略も的外れなものになってしまうかもしれません。RESASなどを活用して地域経済循環分析等の知識の習得や、その分析を基にしたワークショップを実践することで、地域経済を見る眼を養い、政策立案へと繋げる方法を学びましょう!
※このセミナーは、令和2年度複数回開催予定ですが、連続して受講しなければならない等の条件はありませんので、積極的にご参加ください。
※会場はWi-fi環境が整っていますので、お持込みいただいたご自身の端末を使ってRESAS(地域経済分析システム)の操作ができますが、複数台の同時使用により動作が遅くなる場合があります。
※端末のお持込がなくとも受講可能です。
日時
令和3年2月4日(木)13時00分~19時00分 / 2月5日(金)9時00分~12時10分
会場
地域活性化センター大会議室 (東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザ13階)
定員
15名 (定員に達しましたら締め切らせていただきます)
講師紹介(予定)
一般財団法人地域活性化センター 常務理事 北村 潤一郎
当日スケジュール(予定)
<2月4日(木)> | |
13:00~13:10
|
開講式 |
13:10~15:40
|
講義 「地域経済分析の基礎知識」(150分) |
16:00~18:50
|
グループワークⅠ 「RESAS等を用いた地域経済分析実習」 (170 分) モデル地域のデータを見て、地域の特徴(なぜそうなのか?)を考え、地域の強み弱みを分析する。 ○RESAS等を用いた地域経済分析 ○SWOT分析シートを用いた現状把握 |
18:50~19:00
|
1日目のまとめ |
<2月5日(金)> | |
9:00~9:10
|
前日の振り返り |
9:10~12:00
|
グループワークⅡ 「施策・政策立案模擬実習」 (170 分) 地域の強み弱みを踏まえ、地域活性化や課題解決に向けた施策・政策を考える。 〇SWOT分析を通じた現状把握を踏まえた施策立案 〇発表 |
12:00~12:10
|
閉講式 |
対象者
自治体職員、一般企業職員、NPO法人等の団体職員、地域おこし協力隊、地方議会議員、学生、地域経済について勉強したい方 など
参加にあたって
このセミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。参加に当たっては賛助会費をお支払いください。なお、賛助会員にはA会員、B会員、C会員、S会員の種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
個人賛助会員について
A会員 | 90,000円 |
各セミナー6回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり15,000円をご負担ください。 |
B会員 | 60,000円 |
各セミナー3回参加無料 ※新型コロナウイルスの影響を鑑みた一時的な対応として、 今年度のみ3回券は「4回」使用できます。 ※追加参加の場合は、1回あたり15,000円をご負担ください。 |
C会員 | 25,000円 |
各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり25,000円をご負担ください。 |
S会員(学生) | 10,000円 |
各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり10,000円をご負担ください。 |
チラシ
申込方法
申込フォームへの入力にてお申込みください。
また、連絡なしの不参加や当日キャンセル等の場合は返金できかねますので、ご注意願います。
<中止になりました。>
連絡先
人口・地域経済研究室
TEL:03-6262-2950
FAX:03-5202-0755
E-mail:kenkyu(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。