全員参加型地域活性化ワークショップ~観光・インバウンド編~

その他 募集終了 終了レポート

2017年09月08日

一般財団法人地域活性化センターは、平成29年9月8日(金)に株式会社イトーキにご協力いただき、東京イノベーションセンターSYNQA(東京都中央区)にて「全員参加型・地域活性化ワークショップ~観光・インバウンド~」を開催しました。全国から自治体職員など22名の方にご参加いただきました。

本セミナーでは、ラーニングセッションとして3名の講師からそれぞれご講義いただき、続くアウトプット&フィードバックタイムはセミナー参加者全員でワークショップを行いました。

はじめに本セミナーの共催である株式会社アクティブラーニング代表羽根拓也氏より「短期間で商品を磨くOutput&Feedback効果とは?」をテーマにお話しいただきました。今までの教育は受動学習(passive learning)であったが、これからは能動学習(active learning)により物事を考えるプロセスが大事であるということを学びました。また、観光を考えるにあたって、日本の大部分は自然・気候の条件は同じであり、その中では何か差異があるものが目立つこと、またその差異が理解されるものであることが重要というお話が印象的でした。

羽根氏 講演の様子1

羽根氏 講演の様子2

羽根氏 講演の様子3

次に、台湾・香港でユーザー数No.1の訪日メディアである「樂吃購ラーチーゴー!日本」を運営する株式会社ジーリーメディアグループ代表取締役吉田晧一氏より「訪日リピーター率No.1台湾・香港向けインバウンド戦略講座」をテーマにお話しいただきました。吉田氏は、台湾・香港にターゲットを絞っている理由として、訪日外国人の7割以上は東アジアからの旅行者であり、さらにリピーター率が8割を超えているという特徴を挙げました。情報発信をする際は、どこをターゲットにするかをあらかじめ決めておくことが大切で、訪日外国人といっても様々な国・地域の人がおり、同じ国からの旅行者でも年代や経済状況が異なるため、自治体も多様な旅行者に合わせてアピール方法を変えるべきだというお話がありました。

吉田氏 講演の様子

そして、トリップアドバイザー株式会社日本DMOセールスマネージャー松本麻記子氏より「今日からできる!世界へ届く!!口コミサイト活用のヒント」をテーマにお話しいただきました。トリップアドバイザーは世界最大の旅行サイトです。旅行者の8割が旅行情報をネットで手に入れている等データに基づいたお話から、ネット上で情報を発信する大切さを学ぶことができました。さらに、自治体も積極的に口コミサイトを利用すべきだというお話がありました。

松本氏 講演の様子

アウトプット&フィードバックタイム(ワークショップ)では、参加者を3つのグループに分け、参加者が所属している自治体のWebページを見ながら、地域の魅力的な観光プランについて話し合いました。各グループには講師の羽根氏、吉田氏、松本氏にも参加していただき、参加者へ直接アドバイスをしていただきました。各グループから代表者が選出され、話し合いで磨きをかけた観光プランの発表を行いました。その結果、山形県小国町のプランが最優秀賞を受賞しました。

ワークショップの様子1

ワークショップの様子2

観光プラン発表の様子

最優秀賞の山形県小国町

【最優秀賞】

山形県小国町(白い森とマタギ文化)

山形県小国町は、新潟県との県境に位置し、ブナを中心とした広葉樹の森が広がっています。全国有数の豪雪地帯でもあり、「ブナ」と「雪」から共通してイメージできる「白」をもとに、町全体を「白い森」と表現しています。

また、マタギ文化がある同町では、300年続く「小玉川熊まつり」があり、普段は食べることができない熊の肉を食べることができます。

【優秀賞】

長野県辰野町(ホタルの名所)

長野県辰野町は、ホタルの名所として知られ、例年6月に最もホタルを見ることができ、「信州辰野ほたる祭り」も開催されています。

滋賀県大津市(琵琶湖のアクティビティ)

滋賀県大津市は、琵琶湖に寄り添うように南北に広がる市であり、琵琶湖では夏はウォーターアクティビティを楽しむことができます。

最後に羽根氏より、日本にはまだ見つかっていない宝物がたくさんあり、それを見つけて確実に情報発信していくことが大切だというお話がありました。そして、All Japanで日本のすばらしさを伝えていこうというまとめをもって閉会となりました。

集合写真

ご参加いただいた皆様、講師及び関係者の皆様、ありがとうございました。

内容

9:30~10:00 受付
10:00~10:10 主催挨拶(地域活性化センター 理事長 椎川 忍)
10:10~11:10 ラーニングセッション1
「短期間で商品を磨くOutput&Feedback効果とは?」
【株式会社アクティブラーニング代表 羽根 拓也】
11:10~12:10 ラーニングセッション2
「訪日リピーター率No.1台湾・香港向けインバウンド戦略講座」
【株式会社ジーリーメディアグループ代表取締役吉田 皓一 氏】
12:10~13:10 休憩
13:10~14:10 ラーニングセッション3
【トリップアドバイザー株式会社 日本DMOセールス マネージャー 松本 麻記子 氏】
14:10~14:30 休憩及び会場準備
14:30~16:30 アウトプット&フィードバックタイム
※参加者のグループ内で簡易プレゼン。
講師や参加者からのフィードバックを得る。
最終的にグループ内のベスト案を選抜
16:30~17:30 最終発表タイム&クロージング
※各グループでの選抜者が、最終的に全員の前で発表。
当日のNO.1、上位入賞者を決定。
17:30~18:00 名刺交換会

連絡先

地域づくり情報課広報室
TEL:03-5202-6137  FAX:03-5202-0755  E-mail:kouhou(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。