第2回 SNSを使ったプロモーションセミナー
セミナー・研修 募集終了
2018年03月07日
開催日 平成31年1月25日(金)10:30~17:30
会 場 株式会社 内田洋行 新川本社(ユビキタス協創広場CANVAS)
〒104-0033 東京都中央区新川2-4-7)
定 員 40名(定員に達しましたら締め切らせていただきます)
対 象 自治体職員、地域おこし協力隊員、NPO法人職員、民間企業の広報担当者など
参加費 10,000円
その他 アウトプット&フィードバックタイムでは、持参した写真をもとにグループワークを行います。お申込み後にご案内するFacebookページに事前に写真をアップロードしていただきます。パソコンやタブレット、スマホをお持ちの方はお持ちください。会場ではWi-Fiを用意いたします。
セミナー内容
近年、SNSによる情報発信が脚光を浴びており、それまで知られていなかった地域の魅力が注目されるようになってきています。多くの自治体でもSNSによる地域の魅力発信に取り組んでいますが、十分にマーケティングなどが出来ておらず、訴求性が高い写真や映像提供に至っていないことも多いのではないでしょうか。
そこで、SNSを使った地域プロモーション方法を学び、参加者が持ち寄った写真を利用してグループワークを行うことで、「映える」写真のヒントを学ぶとともに、短期間で改善のヒントを得るセミナーを開催します。
今回は6月29日に開催した第1回セミナーのフォローアップを中心に、より効果的な情報発信のためのコツを学んでいきます。
本セミナーのポイント
〇株式会社アクティブラーニング×地域活性化センターのコラボ事業第3弾!
一方的な講義を聴講するのではなく、全員参加型の能動的セミナーでSNSの発信方法を短期間で習得!
〇Instagramフォロワー数を獲得する秘訣がわかる!
〇効果的な情報発信方法が!
〇第1回セミナー参加者から発信方法の変化を学べる!
講師紹介
羽根 拓也 氏(株式会社アクティブラーニング 代表取締役社長)
ハーバード大学、ペンシルバニア大学などの名門大学で日本語講師として教鞭をとる。教える傍ら、独自の「学ぶ力」を育成する教育手法を開発。帰国後、97年、東京で株式会社アクティブラーニングを設立。
知識や技術を与えるだけの既存教育に対し、考える力、行動する力といった人間力を育成する独自のプログラムを開発。「能動的人材」を育成するその手法は、国内外の大手企業(IBM、ソニー等)、公的機関(経済産業省、地方自治体等)、教育機関(国立大、教育委員会等)が続々採用。
近年、人材育成という枠組みを超え、新商品の開発、新規事業の構築、産業育成、社会改革といった様々な分野のコンサルタント、プロデュースに及ぶ。2012年から中国で国家公務員への指導も実施。アジア各都市で研修、セミナーを展開中。ファシリテーターとして高い評価を得ている。
【ホームページ】
◆株式会社アクティブラーニング http://www.als.co.jp/
◆羽根氏Facebook https://www.facebook.com/hanetakuya
吉澤 朋子氏(東京都生活文化局 文化振興部 企画調整課 国際広報支援専門員)
@tokyoartsandculture (東京都生活文化局文化振興部 公式インスタグラムアカウント)
東京都生活文化局では2015年に策定された「東京文化ビジョン」の方針に沿って、東京の文化を包括的に英語で発信するプラットフォームとしてFacebookとTwitterを立ち上げた。
更に海外への発信力を強化するため、2017年8月からはインスタグラムのアカウントを英語及び日本語の2言語で運用開始。2018年10月時点でフォロワーは1万9千人を超える。
【ホームページ】
◆東京都生活文化局文化振興部
日:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/bunka/
英:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/en/subTop_bunka.html
【SNS】
https://twitter.com/Tokyo_Art_Days
https://www.facebook.com/ArtsandCultureTokyo
尾﨑 達也 氏(岐阜県白川村観光振興課 主査)
@Shirakawa go 白川郷(白川村オフィシャルインスタグラムアカウント)
四季折々に成す世界遺産白川郷合掌造り集落の美しい風景と、ここで暮らす人々の様子を世界にお届けしようと、2014年に白川村公式インスタグラムアカウントを立ち上げた。2018年11月時点で1万3千人を超えるフォロアー数を獲得している。
【ホームページ】
日: http://shirakawa-go.org/kankou/
英: http://ml.shirakawa-go.org/en/
中: http://ml.shirakawa-go.org/tw/
【SNS】
https://www.facebook.com/shirakawamuratsushin
スケジュール
※内容が変更となる場合もあります。また、講義タイトルは仮題ですのでご了承ください。変更があった際は、このページなどでお知らせさせていただく予定です。
10:00~10:30 受付
10:30~10:40 オープニング 主催挨拶&趣旨説明
10:40~11:40 ラーニングセッション1(講演)
株式会社アクティブラーニング 代表取締役 羽根 拓也 氏
11:40~12:30 ラーニングセッション2(事例紹介)
「Instagramによる情報発信事例(仮)」
東京都文化振興部企画調整課 国際広報支援専門員 吉澤 朋子 氏
岐阜県白川村観光振興課 主査 尾﨑 達也 氏
12:30~13:30 休憩
13:30~14:30 ラーニングセッション3(パネルディスカッション)
「SNSによる情報発信のポイント(仮)」
東京都 吉澤 氏・白川村 尾﨑 氏
コーディネーター 羽根 拓也 氏
14:30~14:45 休憩及び会場準備
14:45~16:15 アウトプット&フィードバックタイム
※参加者が持ち寄った写真を使ってグループワークを行います。
講師と一緒にSNSで「バズる」方法をアウトプットしてフィードバックを得ます。
16:15~17:00 最終発表タイム&クロージング
※各グループの代表作品発表と講評。当日のNO.1を決定します。
17:00~17:30 名刺交換会
連絡先
地域づくり情報課
TEL:03-5202-6138
FAX:03-5202-0755
E-mail:jouhou(at)jcrd.jp