第18回自治体アンテナショップ情報交換会
セミナー・研修 募集中
2019年01月17日
概要
本会は、自治体の出店するアンテナショップの運営改善や、講師・各アンテナショップ間の情報交換、交流・連携促進を図ることで新たなモノ・コトが生まれる一つの「きっかけ」となることを目的としています。
- 地域ブランディング、マーケティング、流通、インバウンド対策、店舗の空間デザイン、効果的な広報・広告などの専門家から多種多様な分野について学ぶことができる基調講演
- 実際にアンテナショップを運営している自治体の生の声を聞くことのできる事例発表
- そして、参加者同士で交流を深める名刺交換会
以上の3部から構成される大変魅力的なセミナーとなっています!
基調講演
BEAMSがこれまで培ってきた独自の審美眼をもとに、「食」「銘品」「ファッション」「コラボレーション」「カルチャー」「アート」「クラフト」の多種多様なモノたちを全国から集め、日本の魅力を発信するキュレーション・ストア、BEAMS JAPAN。
そんなBEAMS JAPANでバイヤーをされている、鈴木 修司 氏をお招きし、BEAMS JAPANの取り組みについてお話をいただきます!BEAMS JAPANは多くの自治体ともコラボをしておられ、本会がきっかけに新たなコラボが生まれるかもしれません!!
事例発表
今回の事例発表では、最近話題となっている以下の3店舗に事例発表いただきます!
- 2018年2月に日本初の宿泊施設を併設し開設した徳島県のアンテナショップ " TurnTable "
- 同年10月にリニューアルオープンし、洗練された内装とプロジェクションマッピングなどを活用した地域のプロモーションを行う茨城県のアンテナショップ " IBARAKI sense "
- 「工芸・食文化」にコンセプトを絞りファンの獲得を狙う石川県金沢市のアンテナショップ " dining gallery 銀座の金沢 "
以上の3店舗の現場の生の声を聞くことができます!
- 多様化するアンテナショップ情勢の中、誘客の仕組みづくりについて知りたい!
- 新しくアンテナショップを出店する予定で、アンテナショップの実態を知りたい!
- 講師及びアンテナショップとの繋がりを持ちたい!
本会が上記のような課題解決のきっかけとなるかもしれません!
講演・事例紹介の後には、講師を交えての名刺交換会も予定しておりますのでぜひご参加ください。
(基調講演をいただく鈴木氏は所用のため講演後にご退席されます。)
日時
平成31年2月18日(月)14:00 ~ 16:45 まで (13:30開場)
会場
渋谷ヒカリエ 8階 8/COURT (東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ8階)
▶︎ヒカリエへのアクセスはこちら
対象者
自治体職員、自治体アンテナショップ運営受託業者、出店検討中の自治体や企業、興味・関心のある方。
定員
100名 ※先着順とさせていただきますので、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参加費
参加者区分 | 参加費用 |
---|---|
|
無料 |
|
3,000円 ※当日受付にてお支払いください。 |
申込
ページ下部の申込フォームから申込ください。
講師及び事例発表店舗紹介
基調講演講師紹介
▶︎鈴木 修司 氏
(株式会社ビームス第1事業本部兼BJ事業部 BEAMS JAPANバイヤー)
1 976年、三重県松阪市生まれ。1998年「BEAMS」に入社。その後BEAMS MODERN LIVINGの店舗スタッフを経てfennicaやB:MING LIFE STORE by BEAMSのバイヤーとして活躍し、2016年にオープンしたBEAMS JAPANに立ち上げから関わる。BEAMS JAPANでは、1階の「銘品」フロアを担当し、京都市、神戸市など多くの自治体・企業とのコラボに携わる。
▶︎BEAMS JAPANの取り組みはこちら
事例発表店舗紹介
▶︎IBARAKI sense
出店自治体:茨城県、所在地:銀座
「 厳 選された茨城の逸品を世界へ」を新たなコンセプトとし、2018年10月25日に「IBARAKI sense」としてリニューアルオープン。優れた目利きにより、厳選された茨城のいいもの、センスある名品が並ぶセレクトショップで、茨城のセンス(感性)を発信する。またダイニングとカフェを併設し、ダイニングでは、名瀑「袋田の滝」の迫力ある映像とともに、茨城の厳選食材を使った料理を堪能でき、カフェでは、旬の県産フルーツを使ったオリジナルスイーツなどを楽しむ事ができます。
▶︎IBARAKI senseのHPはこちら
▶︎TurnTable
出店自治体:徳島県、所在地:渋谷
徳 島の「食とライフスタイル」をテーマとした情報発信拠点として、2018年2月4日に渋谷区神泉に開設。「マルシェ」、「バル」、「レストラン」機能に加え、日本初の「宿泊」機能の4つの機能を併せ持つ、従来のアンテナショップとは一線を画す新感覚のアンテナショップ。徳島の食材をたっぷり使ったブッフェスタイルの朝食、夕食は思わず舌鼓したくなるコース料理、バーでは徳島のドリンクを提供し、館内や客室の随所にさりげなく徳島を感じる店舗作りを行なっている。
▶︎TurnTableのHPはこちら
▶︎dining gallery 銀座の金沢
出店自治体:石川県金沢市、所在地:銀座
古 き良きものだけでなく、今の金沢を感じていただきたいという思いのもと2014年に開設。北陸新幹線が開業したことから、首都圏において伝統工芸、茶の湯、食文化などの「金沢の魅力」を総合的に伝えるゲートウェイとしての役割を果たすとともに、ヒト、モノ、コトとの交流、さまざまな体験を通じた金沢のファンが集まり交流する情報基地「ベースキャンプ」としての機能も備える。
▶︎dining gallery 銀座の金沢のHPこちら
プログラム
【受付】 13:30~14:00 |
13:30から開場。 |
---|---|
【挨拶】 14:00~14:05 |
一般財団法人地域活性化センター 理事長 椎川忍 |
【講演】 14:05~14:50 |
※演題は決定次第こちらで公表いたします。 講師:鈴木 修司 氏(株式会社ビームス 第1事業本部 兼 BJ事業部 BEAMS JAPANバイヤー) |
【事業紹介】 14:50~15:05 |
地域活性化センターのアンテナショップ支援事業について 地域活性化センター 広報室長 畠田 千鶴 |
【休憩】 15:05~15:15 |
休憩 |
【事例発表】 15:15~16:15 |
アンテナショップ出店自治体の事例発表 ① IBARAKI sense(茨城県) ② TurnTable(徳島県) ③ dining gallery 銀座の金沢(石川県金沢市) |
【名刺交換会】 16:15~16:45 |
名刺交換会前に一旦閉会とし、ご参加可能な方のみで名刺交換会にて交流を深めていただきます。 |
連絡先
情報・広報プロモーション課
TEL:03-5202-6136
FAX:03-5202-0755
E-mail:antena(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。