【終了レポート】令和2年度新たな知と方法を生む地方創生セミナー(平日開催)「SDGsカードゲームで描く未来~考えよう、持続可能な我がまちの未来~」
セミナー・研修 終了レポート
2020年12月01日
令和2年度 新たな知と方法を生む地方創生セミナー「SDGsカードゲームで描く未来~考えよう、持続可能な我がまちの未来~」を10月9日(金)に地域活性化センターで開催しました。全国各地から自治体職員など8名のご参加をいただきました。
講演者紹介
佐藤 彰 氏【Gift&Share合同会社 社長 】

主な事業内容
・2030SDGs公認ファシリテーター
・SDGs de 地方創生公認ファシリテーター
・MBAキャンディデイト
3つのSDGsカードゲームのファシリテーターとして、 主に大企業を中心として、他にも行政、大学、高校等 に対して約170回7,000名以上にカードゲームを用いた SDGsワークショップを開催。 さらには大企業の経営企画・労務人事戦略担当の経験から理念浸透、リーダーシップ、コミュニケーション、組織開発に強みを持ち、他にもMBAの学びから経営戦略、新規事業開発、デザイン経営、地方創生等の ワークショップも開催している。 心理学にも精通し、プロのメンタルコーチ、心理カ ウンセラーとしても活動している。
講義Ⅰ 「SDGsの概要説明、ゲームルール説明」
Gift&Share合同会社 社長の佐藤彰氏が、SDGsカードゲームを行うにあたってSDGsの概要とゲームルールを説明しました。SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の頭文字で、国連加盟193か国が2016年から2030年までに目指す国際目標のこと。持続可能な開発は、「経済成長」、「環境保護」、「社会的包括」の3つを維持しながら進めていくことが大切だとされています。佐藤氏は、「我々の世界を変革するゴール」、「誰一人取り残さない社会の実現」がキーワードになっていることなどを解説しました。
講義Ⅱ・Ⅲ 「SDGsカードゲーム体験とゲーム体験の振り返り」
3グループに分かれてSDGsカードゲームを体験しました。
ゲーム前半では、個人の目標を達成することに集中していた参加者が多かったため、個人の目標が達成されていく一方で、環境など世界の状況は悪化していきました。後半に、参加者の一人から「世界の状況を考慮しながら個人のゴールを達成しよう」と呼びかけがあり、世界の状況にも配慮するよう参加者の行動が変化しました。思い切って声を出し、働きかけることで世界は動くのだと実感しました。
ゲームの振り返りでは、佐藤氏が個人の行動は巡り巡って世界に影響を与えていることを解説。「世界はつながっていて、「私」の行動も世界へ影響を与える起点になる。また、世界が目標を共有することで個人の行動は変わる」と強調しました。
講義Ⅲ・Ⅳ 「SDGsの本質と地方創生の繋がりを知る」「オンラインでローカルと消費を結びつける」
佐藤氏が、SDGsの本質と地方創生のつながりを解説し、オンラインを活用した地域活性化の事例を紹介しました。
地方創生では地方に仕事をつくることが重要だが、そのためには「まちの魅力が仕事をつくる」→「仕事があるから人がくる」→「人がいるからまちが魅力的になる」といった連鎖を生み出す必要があり、SDGsと同様にすべては繋がっていると強調。地方創生に取り組むには、「しなければならない」を「やる」「やりたい」といった自発的な思いに変換させることも重要だと説明しました。
佐藤氏はまた、ローカルの職を支援する事例として、オンライン上で開催されるクラフト・マーケット「Local Craft Market」を紹介しました。このマーケットを通して、利用者は全国の生産者・職人とオンラインでつながり職人の仕事場をオンラインで訪問しながら商品に込められたストーリーや産地の紹介などを受けることができます。 現地に行けなくても、オンラインを通してローカルにあるより良いものを知り購入することで、ローカルで働く人々を支援できるのだと実感しました。
セミナーを終えて
*写真撮影時のみマスクを外しています。
SDGsカードゲームを通して、「世界は繋がっている」、「私も世界に変革を起こす起点になる」ということを体感しました。持続可能な社会に向けて、一人ひとりが自発的に取り組みたいと思うきっかけづくりが大切なのだと学ぶ機会になりました。
以上終了レポートでした
今後も面白いセミナーが目白押しですので、是非ご参加ください!
当日スケジュール
10月9日(金) | |
---|---|
12:30~13:00 | 受付 |
13:00~13:10 | 開講式 |
13:10~13:25 |
オープニング |
13:25~13:50 |
SDGsの概要説明、ゲームルール説明 |
13:50~14:30 |
SDGsカードゲーム体験 |
14:30~15:10 |
ゲーム体験の振り返り |
15:10~16:00 |
SDGsの本質と地方創生の繋がりを知る |
16:00~16:45 |
オンラインでローカルと消費を結びつける |
16:45~17:00 |
閉講式 |
17:00~17:30 | 名刺交換会 |
連絡先
企画グループ
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:creative(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。