令和2年度新たな知と方法を生む地方創生セミナー「未来と地域を創る教育~地域と交わる人材育成と社会教育の可能性~」
セミナー・研修 募集中
2020年12月16日
概要
開催日時 令和3年2月19日(金)10:00~17:00 ※終了後、オンライン相談会を開催予定。 |
---|
会 場 一般財団法人地域活性化センター 大会議室 (東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階) または「Zoom」指定ミーティングルーム ※受講生のみに、受講用URL等を当日までにお知らせします。 ※インターネット環境の確保が難しい方は、別途ご相談ください。 |
対 象 ・ふるさと教育などを通して人材育成に取り組む自治体職員 ・学校や行政と連携して地域教育に取り組む地域づくり団体の職員 ・公民館等社会教育施設に携わる方 |
セミナー内容
進学や就職による地域の次代を担う人材の流出は、今後の地域づくりのあり方に関わる大きな課題であり、幼少期から公民館活動や地域と関わる機会を設けるなど、ふるさと回帰に向けた取組や、地域と交わる人材育成が急務となっています。
一方、NPO法人が公民館の指定管理者となり、地域の多様な主体と連携した取組を通じ、これまで公民館に足を運ぶことが少ない層へ向けた活動を行い、新たな交流が生まれるなどの事例が出てきています。また、文部科学省では、これらの取組に必要なコーディネーターとして、令和2年度から社会教育士という制度を設けています。
本セミナーでは、地域づくりの基盤としての社会教育の役割や、ハード・ソフトの社会教育施設・事業を活用した地域活動について学んでいきます。
講師紹介
牧野 篤 氏(東京大学大学院教育学研究科 教授)

愛知県出身。名古屋大学大学院修了。博士(教育学)。
専門の領域は、社会教育学・生涯学習論で、人が生活の営みを続け、成長していくことに現れる様々な事象を通して、人が幸せに暮らすために何ができるのかを考え、社会のあり方を構想し、実践すること、とくにコミュニティの自律と住民の学習とのかかわりに関心がある。最近では、自治体と一緒になって公民館や生涯学習の共同調査、多世代交流型コミュニティの構築などを進めている。文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員等を務める。
宮城 潤 氏(NPO法人地域サポートわかさ 理事)

沖縄県出身。2006年社会教育指導員として那覇市若狭公民館に勤め、その翌年に非常勤館長、その後、一部業務受託団体事業責任者、指定管理者の館長と4回の職名変更を経ながら若狭公民館勤務15年目。 その間、若狭公民館は、全国公民館ホームページコンクール、館報コンクール、インターネット活用コンクールにおいて、最優秀賞6回、優秀賞2回、優良賞1回受賞。第70回優良公民館表彰(2017年度)では「最優秀館」に選ばれる。
現在、文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員を務める。
⻄⽥ 将史 ⽒(⽂部科学省総合教育政策局地域学習推進課 課⻑補佐)
スケジュール(予定)
※内容が変更となる場合もあります。変更があった際は、このページ等でお知らせいたします。
2月19日(金)
9:30~10:00 |
受付 |
---|---|
10:00~10:10 |
開講式・アイスブレイク |
10:10~11:00 |
講義Ⅰ 講師:牧野 篤 氏 |
11:00~11:10 |
休憩 |
11:10~11:50 |
講義Ⅱ 講師:牧野 篤 氏 |
11:50~12:00 |
牧野講師への質疑 フォーム入力 |
12:00~13:00 |
休憩 |
13:00~13:50 |
講義Ⅲ 講師:宮城 潤 氏 |
13:50~14:00 |
宮城講師への質疑 フォーム入力 |
14:00~14:10 |
休憩 |
14:10~14:40 |
社会教育士の活動について 講師:西田 将司 氏 |
14:40~14:50 |
休憩 |
14:50~15:30 |
講師によるトークセッション |
15:30~16:10 |
グループワーク |
16:10~16:20 |
休憩 |
16:20~16:40 |
全体共有 |
16:40~16:50 |
振り返り |
16:50~17:00 |
閉講式 |
18:00~ |
講師とのオンライン相談会 ※希望者 |
詳細については、次のチラシをご覧ください。
参加にあたって
このセミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。参加にあたっては賛助会費をお支払いください。なお、賛助会費にはA会員、B会員、C会員、D会員、S会員の種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
個人賛助会員について
D会員 | 15,000円 |
各セミナー1回参加無料(1日開催のセミナー) ※追加参加の場合は、1回あたり15,000円をご負担ください。 |
S会員(学生) | 10,000円 |
各セミナー1回参加無料 ※追加参加の場合は、1回あたり10,000円をご負担ください。 |
詳細はこちらをご覧ください。
申込みについて
・参加申込フォームへの入力、またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、
E-mail:creative@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
連絡先
企画グループ
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:creative(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。