令和5年度地方創生実践塾in神奈川県真鶴町

セミナー・研修 募集中

2023年02月13日

真鶴町(バナー).pngのサムネイル画像

空き家利活用による試住体験施設の運営や、サテライトオフィス誘致、関係人口づくりなど公民協働によって、

様々な事業を展開する真鶴町の地域づくりや、共創によって生まれた新たな暮らしや価値を学びます。

概要

開催日

◆事前講義(オンライン) 令和5年4月27日(木) 20時~21時 

◆現地(1泊2日)     令和5年5月26日(金)~27日(土) 

会場

 琴ヶ浜研修センター ほか

定員

 25名(先着順)

 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて、定員が変更になる場合がございます。

対象

 地域づくりに興味・関心のある方

 (公務員、NPO、任意団体、企業、学生等どなたでも大歓迎です!)

スケジュール(※現在、調整中のため変更になる可能性があります。)

4月27日(木)

20:00 ~21:00

◆主任講師の卜部氏による真鶴町の取組に関する事前講義

 ※参加者には後日、指定のZoomURLを送付します。

 ※当日参加できない方は、事前講義のアーカイブ動画を配信するので、地方創生実践塾の当日までにご覧ください。

5月26日(金)

13:00 ~17:30(12:10受付開始予定)

◆開講式

◆トークセッション①「真鶴をほぐす」

◆トークセッション②

17:30 ~

交流会(会費制)


5月27日(土)

8:30 ~15:00

◆フィールドワーク

◆昼食

◆グループワーク

◆閉講式

講師紹介

主任講師:卜部 直也 氏

卜部氏.png

特別講師:前神 有里 氏(モデレーター)

前神氏.png

特別講師:ストービー百代 氏(トークセッション②で登壇)

4.ストービー百代氏.png

特別講師:仁志 しおり 氏(トークセッション②で登壇)

5.仁志氏.png

特別講師:入江 末央 氏(トークセッション②で登壇)

6.入江氏.png

この他にも、真鶴町の実践者が登壇予定!

個人賛助会員について

 実践塾は、当センターの個人賛助会員に対するサービスの一環であり、実践塾の受講のほか、機関紙配布やメールマガジン配信等のサービスがあります。受講にあたっては、個人賛助会員への加入をお願いします。

 なお、令和4年度からサブスクリプション型人材育成を新設しています。

実践塾の個人賛助会員には、プレミアム・プラチナ・シルバー・L・S会員の区分があります。なお、開催地までの往復交通費、宿泊費、飲食費等は別途ご負担となります。

プレミアム会員

地方創生実践塾は無制限に参加可能

サブスクリプション動画配信サービスは20アカウント12カ月

プラチナ会員

地方創生実践塾は10回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。

サブスクリプション動画配信サービスは5アカウント12カ月

シルバー会員

地方創生実践塾は5回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。

サブスクリプション動画配信サービスは2アカウント12カ月

1回だけ受講を希望される場合

L会員:10,000円

S会員(学生):5,000円

※プレミアム、プラチナ、シルバー会員は減免制度もあります。

 個人賛助会員の詳細は個人賛助会員チラシ(R4.4.1).pdf.をご確認ください。

 セミナー欠席等による個人賛助会費の取扱いについては、こちらをご確認ください。

チラシ

チラシ(表面).PNGチラシ(裏面).PNG

参加申し込みについて

下記参加申込フォームへの入力にてお申込みください。

  • 開催日の3日前以降にキャンセルされた場合、賛助会費は返金できません。
  • 開催地までの往復交通費・宿泊費・飲食代等は別途ご負担となります。
  • 万全の感染防止対策のもと実施します。なお、風邪の症状がある方は、参加をご遠慮いただきます。
  • ご受講までにセンターが用意する抗原検査キットを使用し検査を受けていただく場合があります。
令和5年度地方創生実践塾in神奈川県真鶴町 申込フォーム

セミナー当日(5月26日~27日)の年齢を入力してください。

入力例:123-4567

*資料等お送りする際に使用しますので、勤務先・ご自宅などご記入ください。

お勤め先の名称(会社名等)を記入してください。

お勤め先の所属(課名など)を記入してください。

お勤め先の役職を記入してください。

入力例:0312345678

入力例:0312345678

入力例:foo@example.com


4月27日(木)の事前講義の出欠について必須

事前講義(オンライン)の出欠を選択してください。

5月26日(金)交流会の出欠必須

交流会の出欠を選択してください。会費は4,000円程度(調整中)ご負担いただきます。※会費は受付時に頂戴いたします。

5月27日(土)の昼食の要否必須

昼食の要否を選択してください。会費として1,000円程度(調整中)ご負担いただきます。※会費は受付時に頂戴いたします。

請求書の要否必須

請求書の要否を選択してください。

請求書が必要な方は、こちらに宛名を記入してください。

このセミナーをどこで知りましたか?

プライバシーポリシー新しいウィンドウが開きます必須

例)食物アレルギー等ありましたらご記入ください。

連絡先

セミナー統括課
TEL:03-5202-6134  FAX:03-5202-0755  E-mail:seminar@jcrd.jp